2022年1月5日 本日の鹿児島県北西部は晴れ。
通常なら哲学記事の日ですが、フリースタイルリブレによる2週間の血糖値測定の終了日なので、総括しておきたいと思います。
2週間の血糖測定の結果分かった事は、就寝時と透析中は低血糖状態だという事で、その時間帯に手や足の攣りが起き易いという事。それと、やはり白米やチャーハンや餅は血糖値スパイクを起こすということ。白米やチャーハンや餅や砂糖は食べなければ済む事ですが、今回以降の課題は「低血糖をどう考えるか」ということ。
透析中の低血糖にしても、普通は透析液内の糖質で平均化されて100前後になるはずですが、私の場合は下手すると47mg/㎗になったりします。普段糖質を摂取しない分、透析液から入った糖質の分解が早いのでしょうか・・・謎です。就寝時にも同程度の血糖値になったりしているので、肝臓の糖新生が上手くいかない状態なのでしょうか・・糖新生は肝臓と腎臓で行われる訳で、私の場合は腎臓はもう機能していない訳ですから、糖新生によって血糖値を上げる力は弱い・・・そこが低血糖を導いている理由かもしれませんね。また、肝臓におけるグリコーゲンの枯渇についても考えてみるべきポイントかもしれませんね・・最近脂質が足りていないような気もするので、ちょっと増量しようと思います。
普通に考えると糖質を摂取するのが一番手っ取り早そうなんですが、今回の実験でも分かる通り、炭水化物で如実に食後高血糖を起こすので、糖尿病性合併症の進行を抑え込むという意味では糖質制限を継続して、インスリン等を使わずに血糖値を安定させておきたいのですよね。何が正解か分かりませんが、自分体にとっての正解に辿り着けるように、今後も試行錯誤を繰り返したいと思います。
一先ず、手足の攣りがキツイ時は40g程度の糖質を摂取するという行動は合っていたようですので、これは今後もそうしたいと思います。
コチラがフリースタイルリブレ本体。本日の透析終わり時は49・・低いですね。
指先穿刺による血糖測定との比較の結果、コチラの数値が正しいと思われます。

こちらはスマホアプリ・・・本体よりも+10前後高く出ます。
透析終わりの時の数値は65mg/㎗

スマホだとパソコンに接続しなくても分析画面が見れるので便利ですね。
2週間の平均を見ると、朝6:00頃と夜9:00頃に低血糖状態にある確率が高いことが分ります。
是非、みなさんも一度測定してみて下さいね。
ちなみに、フリースタイルリブレセンサーを読み取れるスマートフォンとそうでないものがあるようなので、スマホアプリを使いたい方は十分に調査してからご購入くださいね。
でわでわ、糖尿病の無い世界を目指して邁進してまいりましょう♬

通常なら哲学記事の日ですが、フリースタイルリブレによる2週間の血糖値測定の終了日なので、総括しておきたいと思います。
2週間の血糖測定の結果分かった事は、就寝時と透析中は低血糖状態だという事で、その時間帯に手や足の攣りが起き易いという事。それと、やはり白米やチャーハンや餅は血糖値スパイクを起こすということ。白米やチャーハンや餅や砂糖は食べなければ済む事ですが、今回以降の課題は「低血糖をどう考えるか」ということ。
透析中の低血糖にしても、普通は透析液内の糖質で平均化されて100前後になるはずですが、私の場合は下手すると47mg/㎗になったりします。普段糖質を摂取しない分、透析液から入った糖質の分解が早いのでしょうか・・・謎です。就寝時にも同程度の血糖値になったりしているので、肝臓の糖新生が上手くいかない状態なのでしょうか・・糖新生は肝臓と腎臓で行われる訳で、私の場合は腎臓はもう機能していない訳ですから、糖新生によって血糖値を上げる力は弱い・・・そこが低血糖を導いている理由かもしれませんね。また、肝臓におけるグリコーゲンの枯渇についても考えてみるべきポイントかもしれませんね・・最近脂質が足りていないような気もするので、ちょっと増量しようと思います。
普通に考えると糖質を摂取するのが一番手っ取り早そうなんですが、今回の実験でも分かる通り、炭水化物で如実に食後高血糖を起こすので、糖尿病性合併症の進行を抑え込むという意味では糖質制限を継続して、インスリン等を使わずに血糖値を安定させておきたいのですよね。何が正解か分かりませんが、自分体にとっての正解に辿り着けるように、今後も試行錯誤を繰り返したいと思います。
一先ず、手足の攣りがキツイ時は40g程度の糖質を摂取するという行動は合っていたようですので、これは今後もそうしたいと思います。
コチラがフリースタイルリブレ本体。本日の透析終わり時は49・・低いですね。
指先穿刺による血糖測定との比較の結果、コチラの数値が正しいと思われます。

こちらはスマホアプリ・・・本体よりも+10前後高く出ます。
透析終わりの時の数値は65mg/㎗

スマホだとパソコンに接続しなくても分析画面が見れるので便利ですね。
2週間の平均を見ると、朝6:00頃と夜9:00頃に低血糖状態にある確率が高いことが分ります。
是非、みなさんも一度測定してみて下さいね。
ちなみに、フリースタイルリブレセンサーを読み取れるスマートフォンとそうでないものがあるようなので、スマホアプリを使いたい方は十分に調査してからご購入くださいね。
でわでわ、糖尿病の無い世界を目指して邁進してまいりましょう♬

コメント