2021年12月23日 本日の鹿児島県北西部は晴れ。
クリスマスイブイブですねぇ皆様幸せにお過ごしでしょうか~?
本日も平穏に一日が過ぎて行きますが、一点だけ失策しました~そんな備忘録。
ちょっと最近、透析終わりの手足の攣りが強いので、攣った時は糖質を40g程度摂るようにしているのですが、そうなるとやはり気になるのは血糖の動きです。血糖測定電極がネット通販では買えないので、今回もフリースタイルリブレで測定することにし、本日センサーが届きました。

14:30に仕事終わりで脇腹が攣っていたので、糖質を摂る事にしましたが、センサーをまだ装着していなかったので、買い物を済ませてから自宅に帰宅してセンサー装着(15:30)。センサーは1時間後からアクティブになりますので、取りあえず、ローソンの焼き芋を一個食べました(16:30)。一時間後から血糖値(グルコース値)がわかります。
16:30 ローソンの石焼き芋1個(200g:糖質量推定70g)を食べる。普段は食べても半分にしていますが、今回は測定の為に1個食べました。重度の2型糖尿病なので論理値的には210mg/㎗の血糖上昇が見込まれます。空腹時血糖がどの位かを測ってから食べれば良かったと後になって後悔・・・ま、通常なら90前後のはずなので、最悪なら300mg/㎗の数値も覚悟する量の糖質摂取ですね。
17:32 183
18:05 200
18:18 217
18:26 208
18:43 192
19:02 176(父と晩御飯、水炊き鍋で 摂取糖質量は5g以内 満足するだけ食べました)
19:48 168
20:20 151
20:40 142
2時間後にピークを迎えた後はゆっくりと下がってきましたが、300は行かなくとも、やはり、200を超えると怖さがありますね。これを毎日のように繰り返せば、再び糖尿病性合併症の進行が加速すると考えられるので、普段の「糖質量は摂っても40g以内に抑える」という方針は正しいと実感します。水炊き鍋は 白菜、長ネギ、鶏肉、鶏団子、焼き豆腐、ぶなしめじ、もやし、を減塩ポン酢でいただきましたが、こちらは、全く血糖値が上昇しませんね・・・当たり前ですけどね。
と言う訳で、焼き芋一個は2型糖尿病の人は絶対に避けるべきでしょう。食べても半分(100g(糖質量35g))を水で食べる位にするのが良いと思います。繊維が多いから大丈夫だって?・・・問題はそこではなくて、血糖値スパイクしている点ですので、焼き芋も血糖値が140を超えないように少しずつ、時間をおいて食べる分には問題ありませんので、どうしても一個食べたい人は、血糖値を測りながら、50g位づつに分けて食べていくのが吉だと思います。2週間の間に、焼き芋100g(半分)でどの位の血糖値になるかは報告しますね。
クリスマスイブイブですねぇ皆様幸せにお過ごしでしょうか~?
本日も平穏に一日が過ぎて行きますが、一点だけ失策しました~そんな備忘録。
ちょっと最近、透析終わりの手足の攣りが強いので、攣った時は糖質を40g程度摂るようにしているのですが、そうなるとやはり気になるのは血糖の動きです。血糖測定電極がネット通販では買えないので、今回もフリースタイルリブレで測定することにし、本日センサーが届きました。

14:30に仕事終わりで脇腹が攣っていたので、糖質を摂る事にしましたが、センサーをまだ装着していなかったので、買い物を済ませてから自宅に帰宅してセンサー装着(15:30)。センサーは1時間後からアクティブになりますので、取りあえず、ローソンの焼き芋を一個食べました(16:30)。一時間後から血糖値(グルコース値)がわかります。
16:30 ローソンの石焼き芋1個(200g:糖質量推定70g)を食べる。普段は食べても半分にしていますが、今回は測定の為に1個食べました。重度の2型糖尿病なので論理値的には210mg/㎗の血糖上昇が見込まれます。空腹時血糖がどの位かを測ってから食べれば良かったと後になって後悔・・・ま、通常なら90前後のはずなので、最悪なら300mg/㎗の数値も覚悟する量の糖質摂取ですね。
17:32 183
18:05 200
18:18 217
18:26 208
18:43 192
19:02 176(父と晩御飯、水炊き鍋で 摂取糖質量は5g以内 満足するだけ食べました)
19:48 168
20:20 151
20:40 142
2時間後にピークを迎えた後はゆっくりと下がってきましたが、300は行かなくとも、やはり、200を超えると怖さがありますね。これを毎日のように繰り返せば、再び糖尿病性合併症の進行が加速すると考えられるので、普段の「糖質量は摂っても40g以内に抑える」という方針は正しいと実感します。水炊き鍋は 白菜、長ネギ、鶏肉、鶏団子、焼き豆腐、ぶなしめじ、もやし、を減塩ポン酢でいただきましたが、こちらは、全く血糖値が上昇しませんね・・・当たり前ですけどね。
と言う訳で、焼き芋一個は2型糖尿病の人は絶対に避けるべきでしょう。食べても半分(100g(糖質量35g))を水で食べる位にするのが良いと思います。繊維が多いから大丈夫だって?・・・問題はそこではなくて、血糖値スパイクしている点ですので、焼き芋も血糖値が140を超えないように少しずつ、時間をおいて食べる分には問題ありませんので、どうしても一個食べたい人は、血糖値を測りながら、50g位づつに分けて食べていくのが吉だと思います。2週間の間に、焼き芋100g(半分)でどの位の血糖値になるかは報告しますね。
コメント
コメント一覧
焼き芋はねぇ💦
さつまいもは
上がるよねぇ💦
私も確か200越えだった記憶が。
食べ始めたら美味しくて、
これだけって、
決めた量より、食べちゃったの。
なんか、大丈夫な気がしてさ。
大丈夫ではなかったというオチ。
そんな時に
「あ〜やっぱり」と現実を受け止める訳で。
食べ物とも、身体とも、
上手く付き合っていきたいものです😊
コメントありがとうございます(*^^)v
さつまいもはいつもは父と半分づつですが、今回の上がり方をみると半分でもスパイクしそうな雰囲気なので、もう一度半分で測定して今後どうするか決めようと思いました
(´-ω-`)
とはいえ、そう頻繁に食べている訳でもないので、たまになら良いかな・・的にも思ったりします。測定しながら食べることの大切さを感じる年末です♬