2021年1月28日 本日の鹿児島県北西部は晴れ。

私の大好きなアニメ「ゆるキャン△」の第二シーズン放送中ですが、これの第二話に使用された背景画の一枚に「GOOGLE MAP」と言うロゴが残っており、某板にて若干炎上気味です・・・そんなことより気付いた人凄いねww。100インチとかで観てるんやろか・・・もうキャンプ気分じゃなくキャンプやん。

deensya



スーパーマーケットとか電車とか
コロナが始まってから、感染リスクの高い場所として公共交通機関が取り上げられることは余りありませんでしたが、ここにきて、東大の教授が感染リスクが最も高いのはスーパーマーケットや電車内であるというデータ解析の結果を発表しました(ソース→yahooニュース)。店舗はさておき、通勤ラッシュの山手線など密を通り越した状態なのですからリスクが高いのはデータを待つまでもない話ですが、誰もが解って居ながら誰かが言うまで気付かないふりをしてきた公共交通機関のリスクについて、ついにメディアが取り上げ始めたのは何か意味があるように思います・・・最悪、ロックダウンがあるかもしれませんね。

とは言え
なぜ、これまで公共交通機関クラスターが発生しなかったのでしょうか?
「会話はしないので飛沫感染がない」「空調、換気が高機能なのでウイルス除去に成功している」「仕事に行ける人は健康な人が多いので感染はしているが基本的に無症状だから気付かない」「職場に迷惑はかけられないから、と感染場所を職場以外で申告すると交通機関も連動して外れる」「実は新型コロナなんて無い」色々と仮説は立ちますが、何が真実となるかは神のみぞ知る。

雑感
透析治療の為に週三回は病院に行くので、私はそこで感染するリスクが高いですし、感染した場合の死亡率は透析を受けていない人に比べて10倍高いらしいので、その時はもう最後の時かなと覚悟はしています。日々行う糖質制限によって免疫力がアップして防疫出来ていれば良いのですが、透析によって有効な成分もかなり引かれてしまう感覚があるので、免疫力も落ちているような気がします。まぁ、生きているのが宝くじを引いているようなものですから、今後はどのように死ぬのかという点が興味のポイントでもありますが・・・新型コロナかぁ・・もし、感染しても、書けるだけ詳細に書きますねブログ。みなさまもご自愛ください。


当ブログは ↓ ↓ ↓ を知って欲しいために日々書いております。