2020年9月29日 本日の鹿児島県北西部は晴れ。
今日は29(肉)の日だったのですね・・・今はタンパク制限でホボ食べられませんが、健康な方が羨ましい限りです。さて、本日は火曜日なので糖質制限ネタ。
クリオロの低糖質チーズケーキ(これで2gの糖質量)。ちと高いけど、通販もありますので是非。
https://www.ecolecriollo.co.jp/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&yclid=YSS.1000208934.EAIaIQobChMIr_izg6KO7AIVAnZgCh2_OgYeEAAYASAAEgKzBPD_BwE

糖質制限とケトジェニックって同じなの?
と聞かれる事があります。そんな時の私の返答は「スーパー糖質制限とケトジェニックは同じだと思います。」となります。というのも江部康二氏の提唱している糖質制限には、プチ、スタンダード、スーパーというランクが存在していて、大まかな目的としては「糖質の過剰摂取を控える」というのが主題であって、「糖質代謝を脂質代謝へと変換してケトーシス状態を実現して、ケトン体を主なエネルギーとして使える体にする」というのはケトジェニックの考え方だろうと思います。プチ糖質制限とスタンダード糖質制限ではケトーシス状態の達成も維持も難しいので、糖質制限の中でも「プチとスタンダード」はカロリー制限の範疇で、「スーパー糖質制限」だけがカロリー制限とは全く異なった体のシステムを使う方法で、それはケトジェニックと呼ばれるダイエット法と非常によく似た方法であると言えると思います。
提唱者とか出版社とか色々
糖質制限の効果が明らかになってきて、我こそが糖質制限の最先端であるとでも言いたげな人々を沢山目にするようになりました。コンビニでも糖質制限関連の書籍を目にする頻度が増えました。そのように情報が過多な状態になると「誰(どれ)を信じたら良いの?」となるかもしれませんが、そう言う人は、私のブログを最初から読んで下さいww。それすら面倒なら、「飲食物」のカテゴリに食事例を写真でアップしてありますので、どんなものを食べているのかを先に理解して下さい。文字にするなら、米、小麦、でんぷん、砂糖、果糖、を徹底的に排除すればホボスーパー糖質制限は成立すると思います。色んな本を読み漁る必要はありませんし、無駄ですし、下手に「バランスよく」なんて言う情報に出会ってしまうと失敗してしまいます。様々な人が、様々な媒体で、独自色をつけて糖質制限を展開している現状は、何もしないよりはマシですが、それらに振り回されては勿体ないと思いますので、糖質制限の本質は「糖質制限でケトーシス状態をつくりだし、それを維持することである」という事を肝に銘じて頂けると良いのかと思います。勿論、「糖質制限は情報が多すぎるのでケトジェニックにする」というのも正解だと思いますよ。
雑感
ともあれ、私が糖質制限を始めた3年前と比べたら世界は大きく変わりました。これからの3年で、更に大きく変わるでしょう。特に、コロナ禍によって多くの産業が斜陽となるのに伴って、人々は自己の医療費を削減する方法を真剣に考えないといけない時代がやってきます。糖質の過剰摂取が引き金になって起こる多くの疾患についての考察も深まってゆくでしょう。友人の息子が所属する野球部では練習中練習後の砂糖の入った炭酸飲料は禁止になったのだとか・・・それが命を救うということですよね・・そして、そんな聡明な指導者のいるチームなら強くなるはず・・・頑張れみんな。
今日は29(肉)の日だったのですね・・・今はタンパク制限でホボ食べられませんが、健康な方が羨ましい限りです。さて、本日は火曜日なので糖質制限ネタ。
クリオロの低糖質チーズケーキ(これで2gの糖質量)。ちと高いけど、通販もありますので是非。
https://www.ecolecriollo.co.jp/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&yclid=YSS.1000208934.EAIaIQobChMIr_izg6KO7AIVAnZgCh2_OgYeEAAYASAAEgKzBPD_BwE

糖質制限とケトジェニックって同じなの?
と聞かれる事があります。そんな時の私の返答は「スーパー糖質制限とケトジェニックは同じだと思います。」となります。というのも江部康二氏の提唱している糖質制限には、プチ、スタンダード、スーパーというランクが存在していて、大まかな目的としては「糖質の過剰摂取を控える」というのが主題であって、「糖質代謝を脂質代謝へと変換してケトーシス状態を実現して、ケトン体を主なエネルギーとして使える体にする」というのはケトジェニックの考え方だろうと思います。プチ糖質制限とスタンダード糖質制限ではケトーシス状態の達成も維持も難しいので、糖質制限の中でも「プチとスタンダード」はカロリー制限の範疇で、「スーパー糖質制限」だけがカロリー制限とは全く異なった体のシステムを使う方法で、それはケトジェニックと呼ばれるダイエット法と非常によく似た方法であると言えると思います。
提唱者とか出版社とか色々
糖質制限の効果が明らかになってきて、我こそが糖質制限の最先端であるとでも言いたげな人々を沢山目にするようになりました。コンビニでも糖質制限関連の書籍を目にする頻度が増えました。そのように情報が過多な状態になると「誰(どれ)を信じたら良いの?」となるかもしれませんが、そう言う人は、私のブログを最初から読んで下さいww。それすら面倒なら、「飲食物」のカテゴリに食事例を写真でアップしてありますので、どんなものを食べているのかを先に理解して下さい。文字にするなら、米、小麦、でんぷん、砂糖、果糖、を徹底的に排除すればホボスーパー糖質制限は成立すると思います。色んな本を読み漁る必要はありませんし、無駄ですし、下手に「バランスよく」なんて言う情報に出会ってしまうと失敗してしまいます。様々な人が、様々な媒体で、独自色をつけて糖質制限を展開している現状は、何もしないよりはマシですが、それらに振り回されては勿体ないと思いますので、糖質制限の本質は「糖質制限でケトーシス状態をつくりだし、それを維持することである」という事を肝に銘じて頂けると良いのかと思います。勿論、「糖質制限は情報が多すぎるのでケトジェニックにする」というのも正解だと思いますよ。
雑感
ともあれ、私が糖質制限を始めた3年前と比べたら世界は大きく変わりました。これからの3年で、更に大きく変わるでしょう。特に、コロナ禍によって多くの産業が斜陽となるのに伴って、人々は自己の医療費を削減する方法を真剣に考えないといけない時代がやってきます。糖質の過剰摂取が引き金になって起こる多くの疾患についての考察も深まってゆくでしょう。友人の息子が所属する野球部では練習中練習後の砂糖の入った炭酸飲料は禁止になったのだとか・・・それが命を救うということですよね・・そして、そんな聡明な指導者のいるチームなら強くなるはず・・・頑張れみんな。
コメント
コメント一覧
私の場合は当初『血糖値上限を160と決めて、一食あたり糖質量を10~20g位ぐらいにするだけ』しか守っていなかったです。
皆さんは糖質制限の献立を考える時に、軌嵩さんのブログを参考にするといいなと思います。
『ごはん』の体裁が美しく整っていて、季節感があり、一つの食材でも色々と工夫されていてメニューも豊富なので。
無理して作ってるよね感が満載な書籍よりも本当に参考になります。
ちなみに私の食事内容は・・・一品ドーンな手抜き食(料理ですらない)しかないので全く参考にならないです(^^;)
コメントありがとうございます(*^^)v
お褒めに預かり光栄至極でございます(#^.^#)
季節感は意図したものじゃないですけどね。畑の農作物を使うとそうなってしまうので、父の力が大きいです。
みんぽぽさんの料理はアスリートっぽくて玄人受けすると思います!参考になりますよ♪
しかし、ほんとに時代が変わって行きますねぇ。これからが楽しみです。