2020年9月25日 本日の鹿児島県北西部は快晴。

さてさて、いよいよ尿毒症が顕著に出て来ました。

今週の体調
足の浮腫み及び全身の浮腫みは先週より少し悪化している感じ・・太ももの浮腫みも酷い。足のダルさは顕著。下痢はここの所なし。体重は一週間で2キロ増。視力は先週からは維持。食欲はある。吐き気は無し。フラツキが時々。頭痛無し。動悸が時々。息切れは長めに歩いたりするとアリ。全身の痒みはおさまった。両足先の痺れはあり。足の攣りはごくたまにあり。手指の攣りはごくたまにあり。味覚にちょっとだけ違和感・・・舌の浮腫みは先週の一度だけ。尿量は計量してはいませんが、感覚としては若干少ない感じ。息苦しさが2日程前より顕著。仰向けだと息ができずうつ伏せで寝るけど、熟睡していない為か起床後、椅子の上で爆睡・・・息が苦しいのは正直言って、ちょっと恐怖を感じる。肺に水が溜まってきているようなので注意が必要な状態と思う。

今週の食事
今週も、スーパー糖質制限(60g/日)+タンパク制限(20g/日)の食事。内容は以下の写真を参考にして頂けると幸いです。平均摂取エネルギーは 1600kcal/日 糖質摂取量は45g/日 タンパク質量は19.85g/日 ビタミンミネラルはカルシウムが若干不足気味(「あすけん」のプログラム評価による)。
夕食後に2gのオウギ末(漢方)とマルチビタミン(サプリメント)を服用。

血液検査等
9/28の検査待ち。

雑感
現時点で2カ月近くを「スーパー糖質制限と一日20gのタンパク質制限」(結果として食品添加物ゼロ)で過ごしてきましたが、私の尿毒症は徐々に悪化しています。台風の影響等があり、直近の一か月の血液データが無いのが残念ですが、逆にそれで良かったのかもしれません。もしも、数値が顕著に改善されていれば、私は自分の体調ではなくて、数値を信じたと思うので。
この一か月は血液データがない分、自分の体調の変化について注視することができたので、間違いのない判断ができると思います。透析をせずに自然死を選択するのも悪くはないと思っていますが、やはり、私はまだ生きて、電脳の世界を体験できるならしてみたいので透析を選ぼうと思います。仮に28日の検査でクレアチニン値が改善されているとしても透析導入致します。できることは全て行っても私の体の場合では尿毒症が悪化するという結論なので、これ以上、腎機能の復活の可能性を探るのは危険だなという判断でもあります。透析開始までは少なくとも一か月近くかかる計算なので、それまでは尿毒症進行の軽減の為に「スーパー糖質制限+タンパク制限」の食事は続けて参ります。
透析導入後はスーパー糖質制限だけとなりますので、現在父に提供している内容と同じになる予定です。
糖尿病性腎症ではなく慢性腎臓病の方だと、改善された例もネットに散見致しますので、当ブログをみたからと言って絶望はせずに、ご自身のできることを真摯に実験されることをお勧め致します。糖尿病性腎症の改善例の先駆けになりたかったのですが、その役目は私ではないようですので、いつか、誰かが達成してくれると信じますし、そもそも糖尿病にならない時代が来てくれることを祈ります。

以下、今週食べたものなど。
父の敬老の日のプレゼントとして「クリオロのケーキ」が届きました。ありがたや~(#^.^#)
IMG_20200923_171038

上の写真の一箱の1/4カット。確か1/3カットで糖質量が2gだったので、1.7g位の計算です。
タンパク質量は分からなかったので、一般的なケーキと同等の5g程度として計算しました。
美味しいなぁ。
IMG_20200923_171400

糖質ゼロ麺、ツナ、マヨネーズ、黒酢たまねぎドレッシング
IMG_20200922_224344

ブロッコリー180g、オリーブオイル15g、無塩バター20g、塩コショウ少々、クジラ肉20g
IMG_20200923_190411

ブロッコリー150g、オリーブオイル15g、無塩バター20g、塩コショウ少々、ビーマン30g、豚肉30g、レタス15g
IMG_20200924_190834