2020年9月10日 本日の鹿児島県北西部は快晴。

昨夜、ふとマイナポイントが始まったのを思い出したので利用設定をしてみました。
ITに明るくない方は、市役所などのマイナポイント対応窓口で説明を聞きながらの設定をお勧め致します・・・ICカードリーダの設定で私自身30分かかりましたorz



以前確定申告用に使用していたICリーダーの仕様が古くなり、コードも劣化してきていたので、新しいものを購入・・香港のメーカで1500円程のもの。しかし、初期不良なのかドライバ(機械を動かす為のプログラム)不良なのかランプも赤のまま変わらずに使えない・・・ネット上にも有効な情報が見当たらず、3回程ドライバの削除と組み込みを繰り返しました。4回目もマイナンバーカードを読み込めず諦めかけましたが、最後にICカード刺しっぱなし起動を試しました。ICリーダーのランプはやはり赤いまま(正常なら青くなるとのこと)なのでなのでダメかなと思いましたが・・・通りました。うーん。セキュリティプログラムが当たるタイミングの問題なのでしょうか・・・まぁ取りあえず今回はマイナポイントの登録ができれば良いので、このタイミングでやっちゃいました。後日、父のポイント申請も行いましたが、同じ方法で難なく(ランプはやはり赤いですが)登録できました。
ともかく、機械の設定に30分かかりましたので、詳しい人でないのならばお薦めは致しません。そうでなくても、求められる要件(マシンスペック、OS、ブラウザ、スマホ種類、決済先カードの選定等)非常に多いので、中々面倒な作業でしたよ。市役所のマイナポイント専用窓口である程度の所迄は教えて貰いながら行うのをお勧め致します。
IMG_20200909_235551

マイナンバーカード、キャッシュレス決済用のカード(私は近場の24時間スーパートライアルに設定します)、ICカードリーダー
IMG_20200909_235657


「マイナポイント」で検索すると総務省のHPが見つかりますので、そこから設定していきます。
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/(動画などもあるのでご覧になると良いかも)
〇マイクロソフトエッジ用の拡張機能インストール
〇マイキーID作成・登録準備ソフトをインストール
〇「初めての方 登録はこちら(私の場合はPCからを選択)」
〇「ICカードリーダーにマイナンバーカードを刺してボタンをクリックしてください。」
〇マイナンバーカードがキチンと読めたら4桁の暗証番号を入力画面がポップアップしますので、マイナンバーカード作成時に役所で登録した4桁の番号を入力。
〇後は、「マイナンバーの予約」「使用決済サービスの登録」となります。
使用決済サービスは、ご利用の店舗でないと登録できないものも存在しているようなので、この辺も注意が必要みたいです。
IMG_20200909_235801

無事に申込が終了しました。
IMG_20200910_023817

それにしてもこのICカードリーダー・・・不良返品するべきか否か・・・にしても情報が少なすぎて・・win10ならドライバはそもそも要らなかったっぽいし・・・「刺した状態でPC起動すると読める」というのが私のマシン特有のものなのか、ICカードリーダーあるあるなのかが分からないですね。ともかく、確定申告用にはちゃんとして日本メーカーの総務省認可のものを買っておこうと思いました。安物買いの・・・良い勉強でした。
IMG_20200910_175033

雑感
それにしても、利用までが複雑なマイナポイント・・・最後までたどり着けない人も多いでしょうね。また、こんなつもりではなかったという登録のされ方に遭遇することもあるでしょう。個人的には、これに関しては一円まで得しようと考えずに、「よく使うサービスでシンプルに使う」のが吉だと思います。我が家は父と二人なので二人分のマイナポイント申請で1万円がポイント還元されます。正直、生活には非常に嬉しいサービスなので、今後も半年に一回は実施して欲しいですが、そもそも、マイナンバーカード自身がお買い物で利用できるようになると良いなぁと感じます。マイナンバーカードを保険証として使用するための登録も始まっていますので、これからマイナポンと申請される方は、合わせて検討されてはいかがでしょうか。時に、この制度は国民を番号で縛るものだとも言われますが、今起こっているドコモ口座の事件でも分かる通り、個人情報なんていうものは無いと考える方が自然です。だから、資産は分散管理が基本です。マイナンバーカードが資産の保存先にできれば、国の補償の元で手厚く保護された管理も可能なはずですので、私個人は、もう少し、このカードに育って欲しいと思っています。