2020年8月23日 本日の鹿児島県北西部は快晴。
来週以降体調的に行動が難しくなる可能性を考えて、父と熊本へお墓参りへ行って来ました。
良い旅でした♬

本日の名言
来週以降体調的に行動が難しくなる可能性を考えて、父と熊本へお墓参りへ行って来ました。
良い旅でした♬

本日の名言
「花を与えるのは自然であり、それを編んで花輪にするのが芸術である。」by ゲーテ
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ(Johann Wolfgang von Goethe)
(1749年8月28日 - 1832年3月22日)は、ドイツの詩人、劇作家、小説家、自然科学者(色彩論、形態学、生物学、地質学、自然哲学、汎神論)、政治家、法律家。ドイツを代表する文豪であり、小説『若きウェルテルの悩み』『ヴィルヘルム・マイスターの修業時代』、叙事詩『ヘルマンとドロテーア』、詩劇『ファウスト』など広い分野で重要な作品を残した。(Wikipediaより引用)
雑感
よく「自然の芸術」という表現を目にすると思いますが、まるで意思を持ったかのように出来上がった自然物をそう呼ぶことがあります。しかし、自然はあくまでも自然であって、そこに人為的何かが加わって初めて「芸術」となるのです。勿論、私達が認知不可能な素粒子レベルの人格が影響している可能性まで考慮すれば、この世界の全てのものは芸術なのかもしれませんが、ゲーテ的な世界観から見れば、やはり、「人間として認知可能な「人」」が明確に関わったもののみが芸術と呼ばれるのだと思います。そういう意味で、地球は既に、芸術・・・だったらどうせなら素敵な印象を受ける作品でありたいものですね。
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ(Johann Wolfgang von Goethe)
(1749年8月28日 - 1832年3月22日)は、ドイツの詩人、劇作家、小説家、自然科学者(色彩論、形態学、生物学、地質学、自然哲学、汎神論)、政治家、法律家。ドイツを代表する文豪であり、小説『若きウェルテルの悩み』『ヴィルヘルム・マイスターの修業時代』、叙事詩『ヘルマンとドロテーア』、詩劇『ファウスト』など広い分野で重要な作品を残した。(Wikipediaより引用)
雑感
よく「自然の芸術」という表現を目にすると思いますが、まるで意思を持ったかのように出来上がった自然物をそう呼ぶことがあります。しかし、自然はあくまでも自然であって、そこに人為的何かが加わって初めて「芸術」となるのです。勿論、私達が認知不可能な素粒子レベルの人格が影響している可能性まで考慮すれば、この世界の全てのものは芸術なのかもしれませんが、ゲーテ的な世界観から見れば、やはり、「人間として認知可能な「人」」が明確に関わったもののみが芸術と呼ばれるのだと思います。そういう意味で、地球は既に、芸術・・・だったらどうせなら素敵な印象を受ける作品でありたいものですね。
コメント