2020年7月14日 本日の鹿児島県北西部は曇り時々雨。
本日は食事の選び方について書いて行きます。
スーパー糖質制限
スーパー糖質制限とは一食の糖質量を20g以下として、一日の総糖質摂取量を60g以下とする食事です。糖質を全くのゼロにしないといけないというものではないので、割と、「結構食べられるね」と言われることもあります。が、やはり炭水化物中心の食事からの変更は一筋縄ではいきません。この食事の肝は「代謝システムを糖質代謝(糖質をエネルギーとして使用)から脂質代謝(脂質をエネルギーとして使用)へ変更する事」にあるので、頻繁なチートdayなどをやっていては失敗します。確実に行うなら、血液測定をしながら「ケトーシス状態」を維持しているかを確認しつつ行う必要があると感じます。
食材の選び方
〇糖質量の少ないものを選ぶ
〇砂糖の入っていないものを選ぶ
〇ブドウ糖液の入っていないものを選ぶ
〇米、小麦、でんぷん、を基本的に除外する
〇人参、玉ねぎ、大根、ごぼう、等根菜を選ばない
〇果物は基本的には食べない
〇アミノ酸スコアの高いものをメインにする(肉、魚)
〇甘味料はエリスリトール、ラカント、ステビア糖などを使う
と心に刻んだ上で、糖質量によって時には少し砂糖の入った製品や許容範囲内の果物を食べることもあります・・って体が欲さないので滅多に食べる事もないですけどね。
具体的な食事内容は「飲食物」のカテゴリをご覧ください。
http://www.t2d009.com/archives/cat_210021.html
私は今後はケトン食(脂質にシフトした食事)を多用しますが、父はこれまで通りのスーパー糖質制限食なので、両方の写真もアップして行きます。81歳の父の血液データは全てが正常。毎日畑仕事に読書に野球観戦に友人知人へのお手紙書きにと楽しんで毎日を謳歌しておられますよ。
ケトン食
長年患った糖尿病性腎症が糖質制限下で持ちこたえていたものの、いよいよ悪化してきたのでケトン食へとシフトして行く予定なのですが、スーパー糖質制限は既にケトン食のカテゴリですので、変わるのは、タンパク質と脂質のバランスだけです。私の標準体重が69キロなので、タンパク制限時の一日の理想タンパク質摂取量は55g位なのですが、牛肉なら300g程度食べられる計算です・・・・結構食べられる。ただ、私の腎臓はもうまったなしの状況なので、一日のタンパク質量を20g程度までを限度にしようと考えています。夜はホボ生クリームだけの食事になる予定。昨日がそんな感じでしたが、今日は普通に動けているし、気持ち、足の浮腫みも軽い?あと、飲み物は水と紅茶のみにしています。
さて、今日もホイップホイップ致しますww。
みなさまにおかれましては、こんなことをしなくても済むように、糖尿病になる前に適切な糖質の摂取量について学んで欲しいと思います。そして、低糖質な生活が体に合ったなら是非、続けてみて欲しいと感じます。みなさまの人生が病院のベッドと無縁でありますよう祈ります。
本日は食事の選び方について書いて行きます。
スーパー糖質制限
スーパー糖質制限とは一食の糖質量を20g以下として、一日の総糖質摂取量を60g以下とする食事です。糖質を全くのゼロにしないといけないというものではないので、割と、「結構食べられるね」と言われることもあります。が、やはり炭水化物中心の食事からの変更は一筋縄ではいきません。この食事の肝は「代謝システムを糖質代謝(糖質をエネルギーとして使用)から脂質代謝(脂質をエネルギーとして使用)へ変更する事」にあるので、頻繁なチートdayなどをやっていては失敗します。確実に行うなら、血液測定をしながら「ケトーシス状態」を維持しているかを確認しつつ行う必要があると感じます。
食材の選び方
〇糖質量の少ないものを選ぶ
〇砂糖の入っていないものを選ぶ
〇ブドウ糖液の入っていないものを選ぶ
〇米、小麦、でんぷん、を基本的に除外する
〇人参、玉ねぎ、大根、ごぼう、等根菜を選ばない
〇果物は基本的には食べない
〇アミノ酸スコアの高いものをメインにする(肉、魚)
〇甘味料はエリスリトール、ラカント、ステビア糖などを使う
と心に刻んだ上で、糖質量によって時には少し砂糖の入った製品や許容範囲内の果物を食べることもあります・・って体が欲さないので滅多に食べる事もないですけどね。
具体的な食事内容は「飲食物」のカテゴリをご覧ください。
http://www.t2d009.com/archives/cat_210021.html
私は今後はケトン食(脂質にシフトした食事)を多用しますが、父はこれまで通りのスーパー糖質制限食なので、両方の写真もアップして行きます。81歳の父の血液データは全てが正常。毎日畑仕事に読書に野球観戦に友人知人へのお手紙書きにと楽しんで毎日を謳歌しておられますよ。
ケトン食
長年患った糖尿病性腎症が糖質制限下で持ちこたえていたものの、いよいよ悪化してきたのでケトン食へとシフトして行く予定なのですが、スーパー糖質制限は既にケトン食のカテゴリですので、変わるのは、タンパク質と脂質のバランスだけです。私の標準体重が69キロなので、タンパク制限時の一日の理想タンパク質摂取量は55g位なのですが、牛肉なら300g程度食べられる計算です・・・・結構食べられる。ただ、私の腎臓はもうまったなしの状況なので、一日のタンパク質量を20g程度までを限度にしようと考えています。夜はホボ生クリームだけの食事になる予定。昨日がそんな感じでしたが、今日は普通に動けているし、気持ち、足の浮腫みも軽い?あと、飲み物は水と紅茶のみにしています。
さて、今日もホイップホイップ致しますww。
みなさまにおかれましては、こんなことをしなくても済むように、糖尿病になる前に適切な糖質の摂取量について学んで欲しいと思います。そして、低糖質な生活が体に合ったなら是非、続けてみて欲しいと感じます。みなさまの人生が病院のベッドと無縁でありますよう祈ります。
コメント
コメント一覧
同じ鹿児島在住、55歳、男性の糖質制限実践者として、いつも楽しみに読ませていただいております。私は4年目になりますが、徐々に糖質量を減らし、現在は一日15g程度になっております。ちなみにたんぱく質は100g前後、脂質は180gほどです。4年間、江部先生、清水先生、田頭先生、その他の多くの医学情報サイトで勉強させていただきましたが、本日の『たんぱく質を一日20gに減らす』というのは、あまりにも危険ではなjいかと思いましたので、あわてて投稿させていただいた次第です.腎臓病の方のタンパク制限については、以前とはだいぶ変わってきているようですよ。 江部先生の『ドクター江部の糖尿病徒然日記』でも腎臓病の方の糖質制限について詳しく説明がありますので、そちらでご相談されてから実施されたほうが良いと思います。また、腎臓病のサイトでもたしか40gは摂るようになっていた様に記憶しておりますし、「腎臓病の進行は摂取するたんぱく質量とは無関係」との検証もあります。とはいえ、私も素人ですのでとにかくご自身で確認されてください。
哲学を勉強されていることもあって、透析をも受け入れるというお心もちなのでしょうが、まだチャンスはあるようにも思います。
一読者として応援しております。
なお、この投稿が、初めての投稿ですので、不慣れで、ちゃんと伝わるか不安です。以上。
コメントありがとうございます(*^^)v
はじめまして。ご心配を頂きまして、何とお礼を申し上げれば良いのか分かりませんが、月並みですがありがとうございます。7/27までの一週間で極端に腎臓への負担を減らした場合の血液データへのインパクトを見たいので、かなり限定的な実験になります。日々失われるたんぱく質の補充もしなくてはならないので最終的にはおっしゃる通り40g程度には戻すと思いますし、毎日でなくて隔日になるかもしれません、仕事もしつつなので、支障の出ないように注意深く実験致します。透析を回避するチャンスはあると私も思っているので、試せる事、試せない事を吟味している最中です。糖質制限下でのタンパク質制限は不要というのが共通認識だと思いますが、私の場合は持病の解離性大動脈瘤に付随する高血圧もあって腎臓の劣化は止まらないのでタンパク質制限にて劣化スピードを緩めつつ、次の案を絞り出そうという感じです。
医学のセオリー通りなら3年前に足を切断するはずが、糖質制限で回避し、今回は医学のセオリー通りなら5カ月後には透析になるはずという状況。これを回避できたら素晴らしいですけどねぇ。どうなりますか。実験を楽しく見守って頂ければと思います。
てっちゃんさんの真意を読み取れているか不安ですが、今後も書き続けますので、何か思うことがある時にはご意見宜しくお願い致します。これからも当ブログともども宜しくお願い致します。
思わず、生まれて初めての『投稿』をしてしまいましたが、やはり、御自信のことだけあって、私よりしっかりと考えておられるようで安心いたしました。
これからも『投稿』させていただくことがあるかもわかりませんが、そのときは、また、宜しくお付き合いください。