2020年3月1日 本日の鹿児島県北西部はまとまった雨。

どこに行ってもトイレットペーパーがありませんね・・・そんなお話。

近所のドラッグストアにて
見事にトイレットペーパーとキッチンペーパーの棚は空っぽでした。
紙おむつ等の介護用品系は普段通りに在る感じ・・・でも「流せるおしりふき」は品薄な感じ。
オイルショックの時ってこんな感じだったんだろうなぁ・・とシミジミ。
IMG_20200301_121325

デマ
メーカーさん曰く、トイレットペーパーもキッチンペーパーも十分量あるとの事なので、中国由来による理由で品薄になるというのがデマであることは確かなようです。だけどもだっけっどっ・・ですよ。多くの人が不安に思っているのは「武漢のようになるんじゃないか?」ってことなんだと思います。流通さえも封鎖する事態になれば倉庫に物が有っても買えません。たまたま紙製品がクローズアップされていますが、カップ麺とかも品薄傾向にはなっていますので、皆が総合的に備え始めているというのが私の感じる雰囲気です。
IMG_20200301_121408

我が家
私個人は、3.11の震災以後、「2週間程度を外部補給無しで生活できて、2カ月程度はキャンプ生活できる」ことを目安に備蓄を行っています。トイレットペーパーは、3倍巻き8ロール入りを2セットが常備の分量です。母が生きている頃はこれが3セットでしたが、今は父と二人なので、この量です。計算上は2カ月の十分量です。食料も我が家に最適化して2週間~1.5カ月の分量を常備しています。
IMG_20200301_171216

良質なタンパク質と脂質さえあれば、糖質制限実践者ならそれなりに生きられる筈。缶詰も糖質の少ないものを選んでいます。主にサバ缶が中心。ツナ缶や焼き鳥缶もあります。高野豆腐は見た目よりは消費期限が短いので適宜使いながら入れ替えて行きますが、連続使用したとして大体一ヵ月分位あります。
IMG_20200301_170950

肉は大体10kg位を常備してます。緊急時は一食150g程度の消費で計算。一日2食の我が家なので、二人で一日600g。誤差を含んで、大体2週間分という計算です。ただ、冷凍ものは水害や地震などで停電を伴うと処理が難しくなりますので、自家発電機が欲しいなぁ・・・というのは正直な気持ち。太陽光パネルの発電はテレビを見る程度が限界なので・・・。通常時は10㎏が大体2カ月で一巡する感じですね、魚料理があるので。
IMG_20200301_171024

おやつも大事なので、殻付きピーナッツも14袋を常にストックしています。一日一袋の消費という計算。
IMG_20200301_171111

雑感
全ての人が常日頃から備蓄する習慣があれば、有事の際に、店頭から急に物が無くなるようなことは起きないと思いますが、備蓄を全ての人に強制するのは無理な話なので、今後も、その都度、同じ事が起きるのでしょう。私個人は「トイレットペーパー、缶詰、ナッツ類だけでも常備しておくと安心ですよ」というのは体験的にも言えますので、今後は常に備蓄されてはいかがでしょうか。不安な情勢ですが、楽しく過ごすための工夫は予め充実させて生きましょう(#^.^#)みなさまご安全に♬


****************************************************************************
当ブログは ↓ の内容を知って貰いたく書いております。

糖尿病性足壊疽の切断を回避した証明写真(グロいです)



お時間ありましたら読んで頂けるととても喜びます。
*****************************************************************************