2020年2月22日 本日の鹿児島県北西部は雨のち快晴。
雨が降らなければキャンプの予定だったのですが、昼からは晴れたものの、地面が湿っているので今日もキャンプは見送り(T0T) そして、新型コロナの浸食は止まらず。今の日本が2カ月前の武漢だとするなら、色々と準備が必要です。アウトドアで一か月暮らせる程度には備蓄しておこうと思います。中国産の製品も入荷しなくなるでしょうから、からつきピーナッツとか、豆腐皮とか、買っておこうと思います。感染防止については、色んな意見があります。個人的には不可能だと考えていますが「うがい+手洗い+洗顔+スーパー糖質制限+十分な睡眠」には留意して生活します。持っているマスクは自分が感染してしまった時に拡散を少しでも減らす為に、咳が出始めたら使用します。新型コロナウイルスは90日以上感染力が持続するという情報もありますので、そういうことまで考えるとスーパーから買ってきた商品もイチイチ洗う必要がありますし、一般人が個人で防疫することは現実的に無理です。結局、一番大切なのは「免疫力を高く保つこと」くらいしかないと思います。「若い人には回復する人も多い」という事実にしか希望は無いのではないでしょうか。免疫力アップの為の食事とストレスを解消する娯楽・・それぞれがそれぞれに工夫してこの人類の難題を乗り越えましょう。さて、やっと本題、今日も血糖値の話題です。
RIZAP
今や糖質制限と言えば名前が浮かぶ「RIZAP」さん。糖質制限が世に認知された立役者でもありますね。RIZAPさんはファミマとコラボして色々な製品を開発されていますが、血糖値を測るとどうなるのでしょうか。数日前はカスタードプリンの前にとろけるチーズを食べた測定を行いましたが、チーズの効果で血糖値は抑えられたので、今回は、チーズ無しで測ります。しかも、2品同時に頂きます。おやつの量としては多いですが、実験なので・・・どうなりますか。
今日の測定内容 ()内糖質量
RIZAP コーヒーワッフル1個 (9.6g)
RIZAP カスタードプリン1個 (8.6g)
WILKINSON TANSAN (0g)
合計糖質量
9.6+8.6=18.2g です。

食前血糖値は 100mg/㎗ でした。
1.5時間のピーク予想は
100(食前血糖値)+ 18.2 × 3(2型糖尿病の血糖上昇係数)=154.6mg/㎗



1.5時間後
142mg/㎗ でした。予想が、154.6mg/㎗だったので、若干低いですが、恐らくプリンの脂質22.6gとワッフル脂質13.3gが血糖を低く抑えているのだと個人的には判断しています。

雑感
私の理想として「血糖値を140程度に抑える生活」があるので、今回の血糖測定シリーズを通して「理想通りに食事できている」という判断ができました。これまでは、パッケージの糖質表記を信じるしかなく「ほんとに大丈夫かなかなぁ」とも思いながら利用する感じでしたが、今回測定したブランド群に関しては、ある程度確信を持って利用できるようになったので、今後もお世話になっていきます。RIZAPさんのスイーツも全く問題ないですね。しかし、間食としての利用なら、10g程度の糖質量にした方が個人的には良いと思いました。実験で2個同時(18.2gの糖質)に食べてみましたが、相乗効果で倍の血糖値になるようなことはありませんでしたが、この日の夜にとてもお腹が空くという現象がありましたので、ご報告までに・・・では、次回の測定もお楽しみに♪
****************************************************************************
当ブログは ↓ の内容を知って貰いたく書いております。
お時間ありましたら読んで頂けるととても喜びます。
*****************************************************************************
雨が降らなければキャンプの予定だったのですが、昼からは晴れたものの、地面が湿っているので今日もキャンプは見送り(T0T) そして、新型コロナの浸食は止まらず。今の日本が2カ月前の武漢だとするなら、色々と準備が必要です。アウトドアで一か月暮らせる程度には備蓄しておこうと思います。中国産の製品も入荷しなくなるでしょうから、からつきピーナッツとか、豆腐皮とか、買っておこうと思います。感染防止については、色んな意見があります。個人的には不可能だと考えていますが「うがい+手洗い+洗顔+スーパー糖質制限+十分な睡眠」には留意して生活します。持っているマスクは自分が感染してしまった時に拡散を少しでも減らす為に、咳が出始めたら使用します。新型コロナウイルスは90日以上感染力が持続するという情報もありますので、そういうことまで考えるとスーパーから買ってきた商品もイチイチ洗う必要がありますし、一般人が個人で防疫することは現実的に無理です。結局、一番大切なのは「免疫力を高く保つこと」くらいしかないと思います。「若い人には回復する人も多い」という事実にしか希望は無いのではないでしょうか。免疫力アップの為の食事とストレスを解消する娯楽・・それぞれがそれぞれに工夫してこの人類の難題を乗り越えましょう。さて、やっと本題、今日も血糖値の話題です。
RIZAP
今や糖質制限と言えば名前が浮かぶ「RIZAP」さん。糖質制限が世に認知された立役者でもありますね。RIZAPさんはファミマとコラボして色々な製品を開発されていますが、血糖値を測るとどうなるのでしょうか。数日前はカスタードプリンの前にとろけるチーズを食べた測定を行いましたが、チーズの効果で血糖値は抑えられたので、今回は、チーズ無しで測ります。しかも、2品同時に頂きます。おやつの量としては多いですが、実験なので・・・どうなりますか。
今日の測定内容 ()内糖質量
RIZAP コーヒーワッフル1個 (9.6g)
RIZAP カスタードプリン1個 (8.6g)
WILKINSON TANSAN (0g)
合計糖質量
9.6+8.6=18.2g です。

食前血糖値は 100mg/㎗ でした。
1.5時間のピーク予想は
100(食前血糖値)+ 18.2 × 3(2型糖尿病の血糖上昇係数)=154.6mg/㎗



1.5時間後
142mg/㎗ でした。予想が、154.6mg/㎗だったので、若干低いですが、恐らくプリンの脂質22.6gとワッフル脂質13.3gが血糖を低く抑えているのだと個人的には判断しています。

雑感
私の理想として「血糖値を140程度に抑える生活」があるので、今回の血糖測定シリーズを通して「理想通りに食事できている」という判断ができました。これまでは、パッケージの糖質表記を信じるしかなく「ほんとに大丈夫かなかなぁ」とも思いながら利用する感じでしたが、今回測定したブランド群に関しては、ある程度確信を持って利用できるようになったので、今後もお世話になっていきます。RIZAPさんのスイーツも全く問題ないですね。しかし、間食としての利用なら、10g程度の糖質量にした方が個人的には良いと思いました。実験で2個同時(18.2gの糖質)に食べてみましたが、相乗効果で倍の血糖値になるようなことはありませんでしたが、この日の夜にとてもお腹が空くという現象がありましたので、ご報告までに・・・では、次回の測定もお楽しみに♪
****************************************************************************
当ブログは ↓ の内容を知って貰いたく書いております。
お時間ありましたら読んで頂けるととても喜びます。
*****************************************************************************
コメント
コメント一覧
本当にありがたいデータです。
私の場合チーズなどを食べても糖質量通りに血糖値が爆上がりしてしまいます。
不思議です。
胃腸が元気過ぎて消化吸収が早いのか、膵臓かな?消化酵素の分泌の関係なのか、また色々と調べてみたいことが出てきました。
糖質制限で確実に免疫力が向上したと実感しています。
ただ・・・診断はされていないのですが肺機能が元々弱いので(たった11分のちゃりこぎ運動で呼吸困難(^^;))罹患したら、まぁ仕方ないかなと。
最近タイへ行ってきた姪の話だと、空港から日本人等は14日間マスク着用でないと罰金を取られるのだとか。日本の方が危ないよ!と言っていました。確かに。
色々とありましたが、豪華客船、一度は乗ってみたいですね。
あ、豆腐皮買ってこよう!
そのうち、マスク生産で後回しにされたトイレットペーパーやティッシュ等の紙製品も品薄になってくるかなと。
コメントありがとうございます(*^^)v
人口爆発の問題と経済発展国における高齢化の問題が顕在化しているタイミングで、問題となっている層を狙い撃ちするような今回のウイルスですから、実は免疫力上げる程度では無理かもしれませんが、どうすることもできませんもんねぇ。私も罹患したら無理かもです。特効薬かもと言われている「アビガン」の効果が期待通りだと良いのですけどね。致死率がインフルエンザより遥かに低いと言いながら連日のように危機感を煽っている裏側は・・・・・それはさておき、みんぽぽさんはとろけるチーズでは抑えられないのですね。体のシステムは十人十色なので、それぞれが自分自身で測定した結果を元に食材を選ぶ必要があることを物語りますね(#^.^#) こういう記事を通して「自分も調べよう」と思ってくれる人が一人でも増えてくれたら嬉しいと思いながら書いています♪とにもかくにも後悔しない備えと蓄えをして、来たる事態に供えましょう。日本の常識は世界の非常識という懐かしい言葉がよぎります・・イギリスのEu離脱、アフリカでは4000億匹のイナゴの発生、南極の気温変動、中東の軍事衝突、アジアを中心にした新型肺炎・・アメリカ・・・世界の大きな転換期にいることを私たちはもっと認識しないと・・・まぁ認識した所で・・・という面もありますが、それもこれも楽しんで参りましょう♬何が起こっても素粒子のレベルでは何も変わらないのですしね!