2020年2月9日 本日の鹿児島県北西部は曇り・・・寒い。

血糖値測定シリーズです。昨夜の夕食と今朝の朝食を測ってみました。


20200208夕食

IMG_20200208_190111

食事内容 ()内糖質量
******************************
さばの水煮100g(0.2g) 
キャベツ50g(1.7g)
青梗菜50g(0.4g) 
厚揚げ100g(0.2g)
長ネギ10g(0.58g)
粒納豆1.5パック(4g)
木綿豆腐100g(1.2g)
ささみ150g(0g)
とろけるチーズ(0g)
減塩醤油10㏄(0.74g)
塩コショウ少々(0g)
たまご1/2個(0.05g) 
味噌汁中味噌の炭水化物量 2g(内糖質量1.2g(予測))
マヨネーズ10g(0.01g)
オリーブオイル30cc(0g)
**********************************
糖質量合計 10.23g
10.23×3(2型糖尿病の血糖上昇係数)=30.69
107(食前血糖値)+30.69=137.69

この食事内容だと2型糖尿病の私だと、138㎎/㎗の血糖値になると予測されます。
さぁどうでしょうか。

食後1.5時間で血糖値138!計算通り♬
三時のおやつがちょっと遅かったので、夕食前が107と少し高めでスタートですが、自分のルールとして、食後に160超えなきゃ良いのでこのまま夕食を食べます・・・基本的には一日通して140以内をキープするように計算していますので、今日も、計算通りです。
IMG_20200208_205013


20200209朝食(写真を撮り忘れたので2/1のホボ同じ内容の写真、ネギがトマトに変わっただけです)
IMG_20200201_080110
食事内容 ()内は糖質量
*******************************
醤油ラーメン(4.5g)
トマト70g(2.6g)
ウインナー56g(3.3g炭水化物表記)
ゆでたまご2個(0.2g)
きゃべつ10g(0.3g)
オリーブオイル30㏄(0g)
**********************************
糖質量合計10.9g
10.9×3(2型糖尿病の血糖上昇係数)=32.7
91(食前血糖値)+32.7=123.7

この食事だと計算上は124㎎/㎗の血糖値になると予測できます。
さぁどうなる?

食べ終わって1.5時間後の血糖値は120㎎/㎗でした。計算より低いのは、炭水化物表記のウインナーの糖質量が実は2g位なのかなぁと思いました。
食前の血糖値は起床後20分の時点で91なので、暁現象などもないようですね。
ありがたいことでございます。
IMG_20200209_093423

雑感

今回は、商品としてはこんにゃくパークさんの「糖質0 カロリーオフ麺 醤油ラーメン」の検証でしたが、キチンと計算通りの結果でしたので今後も使って参ります。2型糖尿病の血糖値上昇係数(3)はあくまでも指標ですので個体差があります、ご自身の血糖値上昇係数を測定する意味でも、糖尿病で糖質制限される方は血糖測定を行って、「自分だと1gの糖質でどのくらい血糖が上がるのか」の確認をした方がよいと思います。傾向を掴むのに有益ですが、私の情報も含め、他者の発信する情報はあくまでも参考程度にすることが大切ですし、自分の体の真実は自分にしか解き明かせません。世界に一つのその体!どんなポテンシャルを秘めているのか気になりませんか(*^^)♪ 是非、この機会に、血糖測定から初めてみませんか。糖尿病になってしまえば色々と厄介ですので、健康なうちに気付いて下さい。皆様の健康で素晴らしい人生を願います。



****************************************************************************
当ブログは ↓ の内容を知って貰いたく書いております。

糖尿病性足壊疽の切断を回避した証明写真(グロいです)



お時間ありましたら読んで頂けるととても喜びます。
*****************************************************************************