2019年7月15日 本日の鹿児島県北西部は晴れ。
早く梅雨があけると良いのですけどねぇ。
最近食べたものなどアップしますね♪
食事例
パンはブランシリーズの糖質量5g前後のもの、りんごは1/8個
総糖質量11g

総糖質量8g

総糖質量12g

総糖質量12g

揚げ物の衣は「溶き卵」だけ。総糖質量5g

総糖質量8g

総糖質量5g

総糖質量4g

総糖質量4g

総糖質量6g

雑感
総糖質量は概算ですが、そう大きくずれてはいないと思います。間食はQBBチーズやピーナッツや低糖質のかき氷やローソンの低糖質シリーズなどを食べています。現在は一日2食で一日の総糖質摂取量は間食を含めて20g~50gです、オリーブオイルは毎食の生野菜に大匙2杯~3杯使っています、ビタミンミネラルを補完するために を利用中です。糖質制限を開始して最初の4ヵ月位は一日三食で間食にサラミやチョコレート効果を多用していましたが、この頃はケトーシスではありましたが中性脂肪も200以上ありましたし、体重の減少も微減という感じでした。左足の壊疽部分が完治してから活動できるようになると同時にサラミやチョコを減らして体重が順調に減少し、中性脂肪も正常値となり、自然と昼食を食べなくなり今に至りますが、昼食は食べたい時は食べます。減らした糖質の分、脂質とタンパク質をしっかり摂る必要がありますので、糖質制限初期の方は私の食事内容など参考にして頂きながら、ご自身がストレスにならない食事内容を編み出して頂けると嬉しいです。私個人は70㎏が理想体重に対して78㎏で下げ止まっている(元々は105㎏なので大幅な減量ではありますが)ので、ダイエットの方法として糖質制限を考えておられる方は注意が必要のようにも感じます。既に標準体重の方や痩せている方が糖質制限をしても痩せない可能性が高いと感じますし、生物的適正化によって逆に太る可能性もあるかもしれませんよ。糖尿病の方の糖質制限には私の経験からも非常にお勧めしたいのですが、それでも万人が私と同じ効果を得られるかは分からないので、できれば糖質制限に詳しい医師と一緒に検証をして行かれる事をお勧め致します。
****************************************************************************
当ブログは ↓ の内容を知って貰いたく書いております。
お時間ありましたら読んで頂けるととても喜びます。
*****************************************************************************
早く梅雨があけると良いのですけどねぇ。
最近食べたものなどアップしますね♪
食事例
パンはブランシリーズの糖質量5g前後のもの、りんごは1/8個
総糖質量11g

総糖質量8g

総糖質量12g

総糖質量12g

揚げ物の衣は「溶き卵」だけ。総糖質量5g

総糖質量8g

総糖質量5g

総糖質量4g

総糖質量4g

総糖質量6g

雑感
総糖質量は概算ですが、そう大きくずれてはいないと思います。間食はQBBチーズやピーナッツや低糖質のかき氷やローソンの低糖質シリーズなどを食べています。現在は一日2食で一日の総糖質摂取量は間食を含めて20g~50gです、オリーブオイルは毎食の生野菜に大匙2杯~3杯使っています、ビタミンミネラルを補完するために を利用中です。糖質制限を開始して最初の4ヵ月位は一日三食で間食にサラミやチョコレート効果を多用していましたが、この頃はケトーシスではありましたが中性脂肪も200以上ありましたし、体重の減少も微減という感じでした。左足の壊疽部分が完治してから活動できるようになると同時にサラミやチョコを減らして体重が順調に減少し、中性脂肪も正常値となり、自然と昼食を食べなくなり今に至りますが、昼食は食べたい時は食べます。減らした糖質の分、脂質とタンパク質をしっかり摂る必要がありますので、糖質制限初期の方は私の食事内容など参考にして頂きながら、ご自身がストレスにならない食事内容を編み出して頂けると嬉しいです。私個人は70㎏が理想体重に対して78㎏で下げ止まっている(元々は105㎏なので大幅な減量ではありますが)ので、ダイエットの方法として糖質制限を考えておられる方は注意が必要のようにも感じます。既に標準体重の方や痩せている方が糖質制限をしても痩せない可能性が高いと感じますし、生物的適正化によって逆に太る可能性もあるかもしれませんよ。糖尿病の方の糖質制限には私の経験からも非常にお勧めしたいのですが、それでも万人が私と同じ効果を得られるかは分からないので、できれば糖質制限に詳しい医師と一緒に検証をして行かれる事をお勧め致します。
****************************************************************************
当ブログは ↓ の内容を知って貰いたく書いております。
お時間ありましたら読んで頂けるととても喜びます。
*****************************************************************************
コメント
コメント一覧
今回のメニューも美味しそうですね。
なんと偶然にも、リンゴがふと食べたくなり私も久しぶりに買って食べたところでした。なんだろうね、旬でもないのに。体がリンゴの何かの成分を求めてるのかな。
大豆ブランパンは私も食べてみました。
美味しかったです(^-^)
コメントありがとうございます(*^^)v
りんごは母の法事で使った供物を消費したのですが、美味しかったです、糖質量を守って使えば大丈夫なのですが、こういうのってついつい「もうちょっとならいいや」となりがちなので、やはり、非常にたまに使う位が良いのだと感じます。
大豆ブランパンは普通のパンと変わらない食感ですよね。これで糖質量が2g位になると嬉しいのですけどねぇ・・・開発者の苦労は察しつつも希望はしてしまいます(*^▽^*)