2019年5月4日 本日の鹿児島県北西部は快晴。

新時代も始まりました。今やっているご長寿にスポットを当てたテレビ番組でも長寿の秘訣として「血糖値を上げない、血圧を上げない」が挙げていました。糖質に気をつけるのはもう当然なのですね。

私がこのブログで糖質制限における「理論」を書かないというスタンスは新時代も継続します。でも、折角訪れて頂いたのですから、有益と思うサイト位はリンクしておこうと思います。

日本糖尿病医療推進協会(代表理事:江部康二氏)
糖質制限食について1
糖質制限食について2

新しい創傷治療(夏井睦氏)
これまでにお寄せいただいた体験談や話題

たがしゅうブログ(田頭秀悟氏)
そもそも長期安全性とは

一読されることを推奨致します。

ネット上には故意に罵詈雑言を使用して洗脳効果による糖質制限否定を行おうというサイトも見受けられます。ネット上の情報を読み解く場合は「最低限丁寧な言葉遣い」という点には留意して下さい。もちろん丁寧な言葉遣いだから全て正しいのでもありませんので、多角的に情報を集めて、自分が納得のできる事をされれば良いと思います。糖質制限しても良いし、しなくても良いのです。どっちが正しいということもありません。私はスーパー糖質制限を行って、左足の切断を回避して今を楽しく生きていますが、視点を変えれば、とっとと足を切断して障害年金でも貰って人の世話になった方が楽な人生だったかもしれませんし、それはそれで楽しい毎日だったかもしれません・・・もしかしたらを考えたらとりとめがないですけどね。とにかく、今の感想としては糖質制限をして良かったぁ・・心から。

私の左足の事例を見れば糖尿病への糖質制限の効果は一目瞭然なのですが理論と体験談の情報を集めたい人も多いと思いますのでご紹介いたしました。もちろん、当ブログのお勧め記事も↓にリンクしてあるので、私の体験談などで宜しかったらどうぞ(*^▽^*) 糖尿病の人はとにかく糖質制限やってみて下さい。ただし、糖質制限に理解のある医師との二人三脚でっ! 素晴らしい人生を開拓して下さいね。


****************************************************************************
当ブログは ↓ の内容を知って貰いたく書いております。

糖尿病性足壊疽の切断を回避した証明写真(グロいです)



お時間ありましたら読んで頂けるととても喜びます。
*****************************************************************************