2019年4月13日の鹿児島県北西部~熊本県人吉市付近は晴れ時々曇り
2019年4月14日の熊本県人吉市は曇り時々雨~鹿児島県北西部は雨。
上記二日間を利用して、キャンプしてきました(*^▽^*)楽しかったぁ・・そんなお話。
写真が多いので記事が長くなります。お時間ある方のみご覧ください♬
キャンプへ向かう前に八代市に寄り道、好きな景色をパチリ。
水島へと向かう川沿いのロード・・素敵
万葉集が話題だから、ご紹介。
水島より天草を望む。こっちは八代湾。
水島より八代市を望む。こっちは球磨川。
万葉の里公園はピクニックにも最適。お弁当持ってGO!
九州の某所にてハンザキストN氏と合流。しかし、この荷物の量・・・二人キャンプの装備量に見えませんねWW。この所めちゃ寒いので、防寒装備の毛布やら防寒着やらがかさばってしまいました。でも快適なキャンプの為には仕方なし(*^▽^*)
着きますた♬ 看板の名前は違うけれど、HPは「球磨川リバーサイドキャンプ場」です。
受付で入村時に料金お支払。
フリーテントサイトなので大人一人800円。
持ち込みテント一張りは 500円。
体験イベントなども開催されているので、興味の湧いた方はHPへGO♪
トイレ&シャワー とても清潔で綺麗。まだ新しいです。トイレも温水便座。
夜はセンサーで自動点灯。
コテージは利用はしてませんが、一階に車を停めて、奥には展望デッキもあって、楽しそうな作りです。混んでいる時は、テント泊よりもコチラを利用する方がストレスは無いかもしれません。
オートキャンプサイトは手前に車を停めて、奥の台座上にテントを設営するタイプ。電気も使えます。
炊事棟
線路の前のキャンプ場なので
こんなに迫力のある
写真が撮れちゃいます。
球磨川を眺めながら
時に花も愛でながら
誠に風流でございます。
さぁ飲みますか。勿論糖質ゼロ。
キャンプ飯、やっぱ肉やね。
良い眺め。
テーブル上はカオス
N氏の食卓。N氏はプチ糖質制限。ソーセージ美味しかったですよ(^^♪
ワシはガッツリ肉 肉 肉 肉 肉 肉
キャンドルもヨロコンドル
焚き火台は、今回はダイソーのスチールラックを利用・・・できる筈だったのですが、実験の時に溶けたプラスチック材の代わりに針金で何とかなるだろうと思ったのが浅はかでした。針金ではツルツル滑って全く固定されません。結局、昔使っていた簡易焚き火コンロを寝かせたスチールラックの上に嵌め込んで使う事に・・・もう少し高い位置で焚き火をしたかったので、これだけが今回の誤算と言えば誤算でした。
そんなこんなや、あれやこれやもありながら・・・・
夜は、静かに、更けて行きます。半崎さんの歌声が球磨川のセセラギに溶けて行く中を、人生の機微について語らう中年男子約二名。漆黒の闇に光輪を纏う上弦の月の灯の下で至極の時は無限に感じます。
0:00頃就寝・・・外気はめちゃ寒い。でも、装備のおかげで快適。
6:00にウグイスの鳴き声で目が覚めるとN氏は既に活動中・・火起こししてました。
湿気に悩まされながらもN氏の努力で無事に点火したので食事。私は朝からガッツリ!糖質ゼロ麺でカレー麺を作成したら、めっちゃ美味し。糖質量は21g・・スーパー糖質制限的にはNGですが、たまには良いです。
8:00頃から撤収作業開始。
9:00キャンプ場の管理人さんにお礼を言って「球磨川リバーサイドキャンプ場」を後にしました。
折角、近くに来ているのでちょっと観光もしましょうという事で、今日も来ました「大畑(おこば)駅」この写真の時刻表のレイアウトがそのまま「夏目友人帳」の作品中にも登場します。
今日も健在、友人帳
例の神社の坂を登って、丘の上へ。晴れてなくても良い眺めです。
さぁ帰りましょう。途中、球磨川の趣ある橋を発見~
雑感
やっぱキャンプは最高の娯楽です。ソロキャンプも良いですが、気の合う仲間とのキャンプの時間は何物にも代えがたい宝物です。みなさんも梅雨入り前までに一度キャンプはいかがでしょうか♪
初心者の方には「ゆるきゃん△」という漫画&コミックお勧めです(*^▽^*)
さぁ次はどこへ行こう~ とりあえずまた新しい一週間、楽しみましょう!
****************************************************************************
当ブログは ↓ の内容を知って貰いたく書いております。
お時間ありましたら読んで頂けるととても喜びます。
*****************************************************************************
2019年4月14日の熊本県人吉市は曇り時々雨~鹿児島県北西部は雨。
上記二日間を利用して、キャンプしてきました(*^▽^*)楽しかったぁ・・そんなお話。
写真が多いので記事が長くなります。お時間ある方のみご覧ください♬
キャンプへ向かう前に八代市に寄り道、好きな景色をパチリ。
水島へと向かう川沿いのロード・・素敵
万葉集が話題だから、ご紹介。
水島より天草を望む。こっちは八代湾。
水島より八代市を望む。こっちは球磨川。
万葉の里公園はピクニックにも最適。お弁当持ってGO!
九州の某所にてハンザキストN氏と合流。しかし、この荷物の量・・・二人キャンプの装備量に見えませんねWW。この所めちゃ寒いので、防寒装備の毛布やら防寒着やらがかさばってしまいました。でも快適なキャンプの為には仕方なし(*^▽^*)
着きますた♬ 看板の名前は違うけれど、HPは「球磨川リバーサイドキャンプ場」です。
受付で入村時に料金お支払。
フリーテントサイトなので大人一人800円。
持ち込みテント一張りは 500円。
体験イベントなども開催されているので、興味の湧いた方はHPへGO♪
トイレ&シャワー とても清潔で綺麗。まだ新しいです。トイレも温水便座。
夜はセンサーで自動点灯。
コテージは利用はしてませんが、一階に車を停めて、奥には展望デッキもあって、楽しそうな作りです。混んでいる時は、テント泊よりもコチラを利用する方がストレスは無いかもしれません。
オートキャンプサイトは手前に車を停めて、奥の台座上にテントを設営するタイプ。電気も使えます。
炊事棟
線路の前のキャンプ場なので
こんなに迫力のある
写真が撮れちゃいます。
球磨川を眺めながら
時に花も愛でながら
誠に風流でございます。
さぁ飲みますか。勿論糖質ゼロ。
キャンプ飯、やっぱ肉やね。
良い眺め。
テーブル上はカオス
N氏の食卓。N氏はプチ糖質制限。ソーセージ美味しかったですよ(^^♪
ワシはガッツリ肉 肉 肉 肉 肉 肉
キャンドルもヨロコンドル
焚き火台は、今回はダイソーのスチールラックを利用・・・できる筈だったのですが、実験の時に溶けたプラスチック材の代わりに針金で何とかなるだろうと思ったのが浅はかでした。針金ではツルツル滑って全く固定されません。結局、昔使っていた簡易焚き火コンロを寝かせたスチールラックの上に嵌め込んで使う事に・・・もう少し高い位置で焚き火をしたかったので、これだけが今回の誤算と言えば誤算でした。
そんなこんなや、あれやこれやもありながら・・・・
夜は、静かに、更けて行きます。半崎さんの歌声が球磨川のセセラギに溶けて行く中を、人生の機微について語らう中年男子約二名。漆黒の闇に光輪を纏う上弦の月の灯の下で至極の時は無限に感じます。
0:00頃就寝・・・外気はめちゃ寒い。でも、装備のおかげで快適。
6:00にウグイスの鳴き声で目が覚めるとN氏は既に活動中・・火起こししてました。
湿気に悩まされながらもN氏の努力で無事に点火したので食事。私は朝からガッツリ!糖質ゼロ麺でカレー麺を作成したら、めっちゃ美味し。糖質量は21g・・スーパー糖質制限的にはNGですが、たまには良いです。
8:00頃から撤収作業開始。
9:00キャンプ場の管理人さんにお礼を言って「球磨川リバーサイドキャンプ場」を後にしました。
折角、近くに来ているのでちょっと観光もしましょうという事で、今日も来ました「大畑(おこば)駅」この写真の時刻表のレイアウトがそのまま「夏目友人帳」の作品中にも登場します。
今日も健在、友人帳
例の神社の坂を登って、丘の上へ。晴れてなくても良い眺めです。
さぁ帰りましょう。途中、球磨川の趣ある橋を発見~
雑感
やっぱキャンプは最高の娯楽です。ソロキャンプも良いですが、気の合う仲間とのキャンプの時間は何物にも代えがたい宝物です。みなさんも梅雨入り前までに一度キャンプはいかがでしょうか♪
初心者の方には「ゆるきゃん△」という漫画&コミックお勧めです(*^▽^*)
さぁ次はどこへ行こう~ とりあえずまた新しい一週間、楽しみましょう!
****************************************************************************
当ブログは ↓ の内容を知って貰いたく書いております。
お時間ありましたら読んで頂けるととても喜びます。
*****************************************************************************
コメント
コメント一覧
時間が無くても読みますよ、blog。
お天気も良いしいいキャンプだったのですね(o^-')b !
トップの写真の花は何⁉️私の好きなれんげ草かなとも思うけど、それにしてはピンクが濃い…⁉️
全てが完璧、慣れている感じが写真から伝わってきます。流石🎵
キャンプはまだしたことがないのでいつかしてみたいものです
山からは鳥の声(朝はもちろん、夜はふくろうだね)、川のせせらぎの音を聞きながら星も見えたら最高❗️満月なら月明かりで明るいだろうなぁと想像。コウモリもいた⁉️
そして鶯の声が目覚ましとはなんて素敵💕
とにかくうらやましいの一言です。
金曜日、鹿児島にお邪魔したら藤の花や躑躅、新緑の優しい芽がとても眩しく、一足先に春を感じました😉
なにをするにもいい季節ですね。
では🍀
コメントありがとうございます(*^^)v
多分、れんげ草で間違いないと思います(*^▽^*)
キャンプはどこまでリスクを想定できるかが肝ですので、ある意味心配症な位が良いのですが、私はかなり大雑把なので、まだまだです。不備があってもそれを楽しむ脳天気さがありますので、無理やり結果オーライにしてしまっている部分もありますよ(^^♪
季節とタイミングさえ合えばキャンプも是非ご一緒致しましょう(*´▽`*)
あ、シュラフは家ではそこそこ早めに収納袋に入ったで~😎👍
コメントありがとうございます(*^^)v
二人がかりでやっとこさでしたもんねぇ・・・なんであんなに膨張してたのかが不思議ですが、ソロキャンの時はやっぱ布団圧縮袋と空気抜きは必要かとww。やん爺にも宜しくw。
また行きましょう(*^▽^*)