2019年4月10日 本日の鹿児島県北西部は雨後晴れ。
とうとうブログが二年目に突入です。あっ ドメインの更新忘れないようにしなきゃ。
何を書こうか迷いましたが、これまでの一年の記事の中での「このブログに訪れた糖尿病の人に読んで欲しい記事11選」を選出したいと思います。順位はありません、気になった順に11個拾って行きました。
1・
2・
3・
5・
6・
7・
8・
9・
10・
従来の糖尿病医療の嘘
11・
雑感
ブログは今日が一周年ですが、私がスーパー糖質制限を始めて572日目を迎えました。糖質制限についてはいまだに賛否両論ですが、否定論文を根拠とする意見を採用するのも自由ですし、肯定論文を根拠とする意見を採用するのも自由ですし、私の様な一例に希望を見出して賭けてみるのも自由です。私自身には非常に効果があり、足の切断とまで言われた状態から、登山が趣味と言えるまでに快復しましたが、誰もが同じように良い結果になるのかと問われたら「わからない」という分野です。結局の所、「自分の明日は今日より良くするんだ!」と心から思った事が私自身の成功の要因でしょう。他の人から言われて渋々糖質制限をやるのでは効果は薄いと感じます。大切なのは楽しんで自分からやるということ。食事のことだから嫁や母親に任せるのでは意味がありません、糖質制限を始めるのなら食事の管理も調理も自分自身で行いましょう。体の仕組みを学習し、自分の体で実験し、データをとり、修正していく・・・それが楽しめなければ糖質制限もただ辛いだけになってしまいます。糖尿病との闘病に疲れ果てて、このブログを読まれているのであれば、今回の11個の記事を読んで頂いて、取り合えず、糖質制限に詳しい医師を訪ねてみて下さい。そしてその病院に糖質制限食での教育入院があれば試してみてはいかがでしょうか。もちろん、自分で実践するのも良いのですが、私の経験上、血液データをとりながらというのも重要だと感じております。素晴らしい未来が拓けますよう心より願っています。
私のブログでは糖質制限に関する技術的なことは書いておりませんので、11選の中に出て来る医師達のブログやHPや著書を参考にされて下さいね。でわ、また一年を始めます。宜しくお願い申し上げます。
とうとうブログが二年目に突入です。あっ ドメインの更新忘れないようにしなきゃ。
何を書こうか迷いましたが、これまでの一年の記事の中での「このブログに訪れた糖尿病の人に読んで欲しい記事11選」を選出したいと思います。順位はありません、気になった順に11個拾って行きました。
1・
このブログを始める動機
2・
糖尿病性足壊疽の切断を回避した証明写真(グロいです)
3・
糖質制限に失敗する人@糖質制限採用医院等リンクあり
糖質制限はカルト?
5・
糖質ゼロの2012年の講演(釜池豊秋先生)
6・
メンタリストDaigoさんの糖質制限否定動画を考える。
7・
糖質制限の実践初期に迷った事。
8・
あの切断宣告の日を振り返る(後編)
9・
糖病病@入院食@1600kcal@白米180g@せめて地中海食だったなら
10・
従来の糖尿病医療の嘘
11・
糖質制限@糖尿病の人に読んで欲しい体験記をご紹介
雑感
ブログは今日が一周年ですが、私がスーパー糖質制限を始めて572日目を迎えました。糖質制限についてはいまだに賛否両論ですが、否定論文を根拠とする意見を採用するのも自由ですし、肯定論文を根拠とする意見を採用するのも自由ですし、私の様な一例に希望を見出して賭けてみるのも自由です。私自身には非常に効果があり、足の切断とまで言われた状態から、登山が趣味と言えるまでに快復しましたが、誰もが同じように良い結果になるのかと問われたら「わからない」という分野です。結局の所、「自分の明日は今日より良くするんだ!」と心から思った事が私自身の成功の要因でしょう。他の人から言われて渋々糖質制限をやるのでは効果は薄いと感じます。大切なのは楽しんで自分からやるということ。食事のことだから嫁や母親に任せるのでは意味がありません、糖質制限を始めるのなら食事の管理も調理も自分自身で行いましょう。体の仕組みを学習し、自分の体で実験し、データをとり、修正していく・・・それが楽しめなければ糖質制限もただ辛いだけになってしまいます。糖尿病との闘病に疲れ果てて、このブログを読まれているのであれば、今回の11個の記事を読んで頂いて、取り合えず、糖質制限に詳しい医師を訪ねてみて下さい。そしてその病院に糖質制限食での教育入院があれば試してみてはいかがでしょうか。もちろん、自分で実践するのも良いのですが、私の経験上、血液データをとりながらというのも重要だと感じております。素晴らしい未来が拓けますよう心より願っています。
私のブログでは糖質制限に関する技術的なことは書いておりませんので、11選の中に出て来る医師達のブログやHPや著書を参考にされて下さいね。でわ、また一年を始めます。宜しくお願い申し上げます。
コメント
コメント一覧
1周年、おめでとうございます🎊
毎日書き続ける、すごいことだと思います。
読む側は楽しませてもらえますがね(*^^*)
糖質制限はもちろん、多種多様な話題のblog、これからも楽しみにしてます🍀
コメントありがとうございます(*^^)v
はやいものですね。あっという間の一年でした。
ただのおっさんの日記なので、高飛車にならないように気をつけながら日々を綴ります。
今後とも宜しくお願い申し上げます(*^▽^*)
みっちゃんのブログに出会えて、色々と乗り越えられたことがたくさんあります。
あらためてお礼申し上げますm(_ _)m
これからも読者に媚びず、みっちゃんの書きたいことを書いてくださいませ(*^-^*)
コメントありがとうございます(*^^)v
お礼だなんて、こちらこそ有難う御座いますでございます(*^▽^*)
常にフラットな自分で居られるように、日々を楽しく過ごして参ります。
日記などつける習慣もないのに、何故か、ブログは続いてる・・これが我が人生の七不思議のひとつです!書きたいことを書いていきます。今後とも宜しくお願い申し上げます(#^.^#)