2019年3月11日 午前の埼玉県加須市は大雨。
朝5:00に起床するも大雨だったので、東京スカイツリーは行かないことに。どうせ、展望室に行っても何も見えないかもしれませんしね・・・結果、それも天の恵だったと後で知る。
7:00 この旅ではゆっくりと行動開始、S氏からの贈り物がカバンに入らず、コンビニから送ることにしました。リュックの中身も半分位は送ってしまいました。
身軽になって加須を後にします。ありがとう。

久喜で乗り換え、東京まで直通。
久々の都会の通勤電車。混みますなぁ。みんな偉いね。
そして、都会ならでわの電車の並走風景・・・こんなの鹿児島では観れませんww。
向かいの電車の人と目が合って微妙に逸らすアレ・・・大好きwww。楽しかった。

東京駅についたのは8:30位。
成田へのバス乗り場へ移動します。

東京八重洲口・・次は銀座とか歌舞伎座とか行こう。ミュージカルも観たいな。でもやはり半崎美子さん最優先ですけどね。

東京駅から成田まで1000円で行けます。

しかも、本数かなりあるので、余裕をもって移動すれば問題なし。ただ、私も予定時間より1時間後になったので、かなり余裕を持った方がよいかもしれません。

もし、朝、晴れていて、スカイツリー観光してから来ていたら間に合わなかったですので、天気の神様にありがとうと心でそっと手を合わせました。その後、雨が降っているのに日が照る「狐の嫁入り」状態とともに、虹も出るというプレゼント付き。有難き。

オリンピック施設も建設中・・ここは水泳用かな。

成田へ到着、東京駅を出発して約1時間でした。第三ターミナルが終点ですので、安心して利用できます。

LCCってこれからかなりお世話になるなぁ。私の価値観ではもうANAもJALも使えない。

小腹が空いたので、出発を待ちながら、Oさんから貰ったおつまみをパクパク。

糖質ゼロ・・素晴らしい。

ジェットスターに乗り込み、もうお約束?
何故か、これ系の特集があるという・・・でも、この作品は知らないので、今度チェックしてみよう。
「青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない」・・ライトノベル作品ってなんで題名長いんだろう。その内、100ページの作品で99ページが題名の奴もできるのだろうww。

とうとう離陸~ 飛行機も良いねぇ。まぁるい雲はなんやろか。

天気が良くて素晴らしい。

往路では夜中で見えなかった富士山がバッチリ!完璧すぎませんか?まぢで。

鹿児島溝辺空港からリムジンバスで旅の起点まで戻ってきました。高尾野駅。

旅の締めくくりにふさわしい落ち着いた夕景。

遠き落日を父と望む。最後まで完璧な旅でした。今まで、海外も含め様々な旅をして来ましたが、ここまで完璧なのは初めてです。プランを練りに練ったという事もありますが、イレギュラーも含めて全てが完璧でした。平成の最後に青春18きっぷという選択も最高の選択!
会いたいけど会えていない人もまだまだ沢山いますし、行きたい場所も山のようにあります。糖質制限に出会って左足が残ったからこそこの旅も実現できました。半崎美子さんという稀有なアーティストに出会えたからこそ気後れしていた東北へも行く事ができました。沢山の人達の支えがあって、今の私が存在できています。出会った人達を沢山愛してこれからも生きて行こう・・・そんな気持ちが大きくなった旅でした。全ての事に感謝して・・・また、明日からの毎日を楽しい旅にして行こう。
駄文にもかかわらず、読んで頂いたそこのあなたっ! きっと良い事ありますよ(*^▽^*)
でわでわ、みなさまも良い旅をっ!

この日の経費
飲食費 2000円(概算)
電車代 1100円(概算)
成田行バス 1000円
ジェットスター 9900円(概算)
リムジンバス 1750円
合計 15750円
****************************************************
3/6~3/11 全行程における経費(概算)
3/6 5300円
3/7 4370円
3/8 11670円
3/9 18100円
3/10 12840円
3/11 15750円
総合計 68030円
**********************************************
朝5:00に起床するも大雨だったので、東京スカイツリーは行かないことに。どうせ、展望室に行っても何も見えないかもしれませんしね・・・結果、それも天の恵だったと後で知る。
7:00 この旅ではゆっくりと行動開始、S氏からの贈り物がカバンに入らず、コンビニから送ることにしました。リュックの中身も半分位は送ってしまいました。
身軽になって加須を後にします。ありがとう。

久喜で乗り換え、東京まで直通。
久々の都会の通勤電車。混みますなぁ。みんな偉いね。
そして、都会ならでわの電車の並走風景・・・こんなの鹿児島では観れませんww。
向かいの電車の人と目が合って微妙に逸らすアレ・・・大好きwww。楽しかった。

東京駅についたのは8:30位。
成田へのバス乗り場へ移動します。

東京八重洲口・・次は銀座とか歌舞伎座とか行こう。ミュージカルも観たいな。でもやはり半崎美子さん最優先ですけどね。

東京駅から成田まで1000円で行けます。

しかも、本数かなりあるので、余裕をもって移動すれば問題なし。ただ、私も予定時間より1時間後になったので、かなり余裕を持った方がよいかもしれません。

もし、朝、晴れていて、スカイツリー観光してから来ていたら間に合わなかったですので、天気の神様にありがとうと心でそっと手を合わせました。その後、雨が降っているのに日が照る「狐の嫁入り」状態とともに、虹も出るというプレゼント付き。有難き。

オリンピック施設も建設中・・ここは水泳用かな。

成田へ到着、東京駅を出発して約1時間でした。第三ターミナルが終点ですので、安心して利用できます。

LCCってこれからかなりお世話になるなぁ。私の価値観ではもうANAもJALも使えない。

小腹が空いたので、出発を待ちながら、Oさんから貰ったおつまみをパクパク。

糖質ゼロ・・素晴らしい。

ジェットスターに乗り込み、もうお約束?
何故か、これ系の特集があるという・・・でも、この作品は知らないので、今度チェックしてみよう。
「青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない」・・ライトノベル作品ってなんで題名長いんだろう。その内、100ページの作品で99ページが題名の奴もできるのだろうww。

とうとう離陸~ 飛行機も良いねぇ。まぁるい雲はなんやろか。

天気が良くて素晴らしい。

往路では夜中で見えなかった富士山がバッチリ!完璧すぎませんか?まぢで。

鹿児島溝辺空港からリムジンバスで旅の起点まで戻ってきました。高尾野駅。

旅の締めくくりにふさわしい落ち着いた夕景。

遠き落日を父と望む。最後まで完璧な旅でした。今まで、海外も含め様々な旅をして来ましたが、ここまで完璧なのは初めてです。プランを練りに練ったという事もありますが、イレギュラーも含めて全てが完璧でした。平成の最後に青春18きっぷという選択も最高の選択!
会いたいけど会えていない人もまだまだ沢山いますし、行きたい場所も山のようにあります。糖質制限に出会って左足が残ったからこそこの旅も実現できました。半崎美子さんという稀有なアーティストに出会えたからこそ気後れしていた東北へも行く事ができました。沢山の人達の支えがあって、今の私が存在できています。出会った人達を沢山愛してこれからも生きて行こう・・・そんな気持ちが大きくなった旅でした。全ての事に感謝して・・・また、明日からの毎日を楽しい旅にして行こう。
駄文にもかかわらず、読んで頂いたそこのあなたっ! きっと良い事ありますよ(*^▽^*)
でわでわ、みなさまも良い旅をっ!

この日の経費
飲食費 2000円(概算)
電車代 1100円(概算)
成田行バス 1000円
ジェットスター 9900円(概算)
リムジンバス 1750円
合計 15750円
****************************************************
3/6~3/11 全行程における経費(概算)
3/6 5300円
3/7 4370円
3/8 11670円
3/9 18100円
3/10 12840円
3/11 15750円
総合計 68030円
**********************************************
コメント
コメント一覧
超アグレッシブな行程で陸・海・空&音を満喫でしたね。
お写真の左足を拝見する度に、もしもみっちゃんが糖質制限していなかったら奇跡的な回復はなく切断・・・このような素晴らしいブログに出逢えなかったと思うと、とても感慨深いです。
今回の旅は特に計画を練る段階からとても楽しまれていたのかなと思います(*^-^*) ←こんな風にさらっと書いてしまうと失礼なくらい、非常に綿密な計画表を作成されたのだと。
『計画表表紙の後のページはどうなっているんだろう?』と思ってみたりしています。
みっちゃんの記事は色々と伝わってくるものがあって何度も読みたくなります(^_^)
あと、気になったのは・・・・白マフラーは手編みですか?
コメント続きますm(_ _)m
石巻について。
夫と私で細々と会社経営をしていまして、当時は半導体工場での『便利屋』みたいなことを請け負っていました。
2008年頃、館山の工場から石巻へ担当者が転勤になってから石巻と縁ができました。
でも景気が低迷していて仕事がなく、震災もあって5年位行けず、震災2年後にようやく訪れることができました。
瓦礫などはもうなくて、たまたま見つけた『がんばろう石巻』(多分ネット検索すると出てくると思います)が、県外から来た者が唯一震災の凄まじさを感じさせる場所でした。
まだその頃は有名な場所ではなくて辺り一面は整備されていない更地。
先の方まで行くと半壊したお寺がありました。
多賀城のホテルが満室で、石ノ森漫画館の近く・・石巻駅近くのホテルにも宿泊したことがありました。
夜で場所が分からなくて車で辺りをぐるぐる走ったのですが、駅前なのに暗く、工事現場のような、開発地区のような更地ばかりで。
後で、津波の被害が酷かったのだと知りました。
現地の人と特に話はしませんでしたが、優しさ・・・ただ優しいという訳じゃなくて、苦や哀を経験したあとににじみ出てくる、寂しさを伴った優しさというか、そのような雰囲気を感じました。
今回のみっちゃんの記事で、あたたかい優しさに変化してきているんだなぁと嬉しい気持ちになりました(*^.^*)
コメントありがとうございます(*^^)v
学生時代に青春18きっぷで旅した時に車窓から見た石巻は古い町並みの印象的な素朴な風景でしたが、人々の活気を感じるいかにも漁業の町という雰囲気で記憶していました。今回初めて降り立ちましたが、建物は総じて新しく、更地が多く、高齢な方の姿は全く見えません。電車の中から感じていた活気ある町の記憶との違和感は歩く程に増幅され、深い悲しみと共にありました。しかし、石ノ森漫画館で働く若いスタッフさんや物産館のみなさんの姿を拝見して「もうみんな前を向いているんだな」と実感するに至って、翌日のご焼香となったのでした。「石巻への訪問~ご焼香」この流れは、予めのプランには全くなかった事で、旅の終わりにお線香が倍返しになって返ってきた時に初めて「あぁご期待に沿えたんだなぁ」と感じたのでした。
さて、旅のしおりの中身は、路線検索でのJR乗換案内と、訪問予定カ所のネットからの印刷物、経費予測を綴じ込んであるだけですよ(*^▽^*) ガッチガチに行程を絞ったので旅の道中はしおりを開く必要も無い程記憶しているというwwだからこそ予定にないことも支障が出ないように組み込めるというのはこれまた学習でした。そして、マフラーは手編みですよ(*´▽`*)自分?彼女?母親?親戚?ネット購入?真相は秘密にしておきましょうwwただ、自分の考案した形状に作成してある世界に一つの品なので、それについては今晩の記事にしましょうかねぇ♬
いつも読んで下さり感謝しております!これからも宜しくですm(__)m