2018年10月9日 本日の鹿児島県北西部は快晴。めっちゃ気持ちの良い一日。


今日は私の中では明日10月10日は不滅の体育の日。なので、思い出を書いてみよう。それにしても女子バレーの強さ半端ないですね。オリンピックも期待してしまう・・金メダルだなこれは。
IMG_20181004_210449



体育の日
現在では、10月10日が平日の場合は近い日曜日にジョイントするようになりましたが、私が青春を謳歌した時代は、何が何でも10月10日が体育の日でした。東京オリンピックが開催された記念日として国民の休日に制定されたこの日は、40歳代の人間にとっては運動会とセットの一日なんです。

運動会
楽しかったなぁ・・・特に、おじいちゃんやおばあちゃん、父と母、そして兄弟達、時に友人家族も一緒に食べる運動会のお昼ご飯ほど楽しいものはありませんでした。赤いウインナー、甘い卵焼き、おむすび、エビフライ、唐揚げ、煮しめ、お団子・・・まぁほぼほぼ糖質だらけですが、思い出の中では細かい事は言わないことにしましょう。今ふと思ったのですが、祖父も父も教職の人間だったので、その日は自分の関わる学校での運動会だったはずですが、どうやって私のお昼ご飯の時に居たのだろう・・・まぁいいか。多分、アウトドアでのご飯が好きな理由は、これにも由来しているだろうなぁというイベントですね。

現在の運動会
現在は学校の都合に合わせて運動会を行うのが当たり前になっているので、4月だったり、6月だったり、開催時期は色々ですね。将来大人になった時に季節として運動会がリンクしない環境は少し可哀そうにも思いますが、運動会そのものに反対する人も増えているようなので、そのうち無くなってゆくのでしょうか。確かに、手を繋いでゴールするような保育園で育った子ども達は、いざ「競え」と言われるとストレスしか感じないかもしれませんね。

雑感
家族と食べるお昼ご飯という時間があるのが運動会のとても大切なポイントで、私にとってこの時間の思い出は何物にも代えられない大切な記憶です。眼を閉じれば思い出される皆の笑顔、その半分はもうみる事はできないけれど、思い出の中で生き続けて居ます。運動会で家族一緒にご飯をたべるチャンスは限られています。チャンスに恵まれた人は、どうか、その少ないチャンスを素敵な一生の思い出にできますよう、心から願います。しかし、10月10日がただの平日とはガッカリだなぁ。
ともあれ、2020年オリンピックが楽しみです。頑張れニッポン。

****************************************************************************
当ブログは ↓ の内容を知って貰いたく書いております。

糖尿病性足壊疽の切断を回避した証明写真(グロいです)

お時間ありましたら読んで頂けるととても喜びます。
*****************************************************************************