2018年10月8日 本日の鹿児島県北西部は快晴。

鹿児島県は秋らしい空気になってきました。そんな中、秋祭りに参加してきましたのでご報告・・・しようとしたら寝てもうた。けど、27時までは今日!でわ書きます。

仕事先にて
お客様から「今日の花火大会行くんですか?」と問われ、「え?どこの?八代?」となった本日の午前。詳細を伺うと、本日の午後19:30から阿久根港にて花火大会だとの話でした。この時点では観に行くかどうかはハーフハーフな感じでした。

帰宅して
帰宅してから、ググってみました。「2018年みどこい秋祭り花火大会」。すると、1万発も上がるらしいと知って俄然興味津々。行く事にしました。

準備
当然、現場では糖質タップリの食べ物しかないと予測されますので、お弁当を作りました。ウインナーと卵焼きと千切りキャベツとチーズをタッパーに詰め込み。父はバレーを観たいから行かないというので、焼き魚と豆腐など晩御飯を用意してから出発です。

阿久根漁港
昔は大変にぎわっていた漁港だったと祖父から聞かされて育ちましたが、現在は、高齢化や過疎化で喘ぐ街の経済を支える漁港としても頑張っています。割と大きな港で、阿久根大島というレジャーランドに向かう客船もここから出向しますので、夏場は割と賑わいます。
IMG_20181008_173421


設営
そしてBGMはひたすら ハンザキさん・・沁みる。
IMG_20181008_174148



夕景
めちゃくちゃ綺麗。さぁ2時間待ちます。
IMG_20181008_174204


夕景2
さぁあと一時間です。
この夕景をバックに歌って欲しいなぁ・・・この~うみぃにぃ かえり~た~いな~らぁ。
IMG_20181008_180218

花火
さぁ始まりました!オープニングは「せごどん」のテーマにのせて。
打ち上げが始まってやっと打ち上げ範囲と高さが分かりましたので、来年は街灯の無い場所に設営しようと思います。
IMG_20181008_193119

いやーいいですね
IMG_20181008_195857

IMG_20181008_200606


フィナーレ

なかなかどうして、過疎っている町の規模ではありません。凄い!
IMG_20181008_201340


雑感
正直、一万発とは言っても・・・って思ってた私をお許しください。レーザーの演出もとても凝っていて、45分間があっと言う間でした。来年も絶対に来たいと思います。実行委員の方々、また関わられた全ての方に「おつかれさまです」と「ありがとう」をおくります。資金も潤沢ではないでしょうに、このクオリティのものを創り上げるのは凄いことです。実際、ゴミ箱は設置しない、トイレも既存の設備に誘導するなどの工夫でコストを削っておられました。花火は昔から大好きで、宇宙と繋がる感覚が病みつきです。次は10/20の八代花火大会の予定ですが、翌日が仕事なので行くかどうか悩み中。八代のミュージック花火も中々の迫力なんですよねぇ。長岡の花火も良かったなぁ・・また行きたい。全国どこの花火大会もその土地の良さがありますので、規模にかかわらず行ける所は行きたい。それにしても、みんな幸せそうでした。家族やカップル、お一人様も、皆が笑顔になる花火というイベントは日本の宝ですね。

****************************************************************************
当ブログは ↓ の内容を知って貰いたく書いております。

糖尿病性足壊疽の切断を回避した証明写真(グロいです)

お時間ありましたら読んで頂けるととても喜びます。
*****************************************************************************