2018年9月18日 本日の鹿児島県北西部は・・・抜けるよな~空の青~みたいな。
矢筈岳山頂から天草方面を望む。四枚合成パノラマ。

さて、今日は、山に呼ばれました。やっと登山靴の慣らし運転にいけました・・・そして、様々な事が・・今日はそんなお話。
今日は仕事はお休み
なので、お天気チェック!おーめっちゃ快晴。よし!今日はアウトドアデイだぜっ!
あーでも仏滅かぁ・・・でもいっか。
新しい登山靴の慣らしをしたいので、一度登っている矢筈岳に行きます。
奥の尖がっているのが矢筈岳。ガラスに車内が反射してるのはご愛嬌~。

スピリチュアル1・水先案内
写真の鳥が車の前をずっと、案内するように飛びます。車が止まると数メートル先で止まる。まるで、歓迎してくれているよう。嬉しかった、ありがとう・・鳥・・何鳥なのかは知らん。

今日の装備
新しい登山靴、グローブ、飲み物、靴下、タオル、お弁当、雨具、携帯

出会い
装備点検をしていると、登山を終えた先輩が駐車場へ・・見るからに山を知り尽くした雰囲気。
「こんにちは~」とあいさつ。以前の矢筈の時も親切な先輩登山家に色々教えて頂きましたが、今回も非常に有意義な情報を頂きました。
情報1「こういう本あると便利だよ」(amazonでたまに格安で出たりするそう)

情報2「GPSの凄い奴あると便利だよ~でも、もっとハマったら考えると良いよ」
(10万位するそう。雪山でホワイトアウトしてもこれがあると大丈夫なんだって・・凄い)

情報3「山でも使えるラジオがあると便利だよ」
(クマよけに使えるんだって、しかも、何度もクマに遭遇しているとか・・凄いな)
先輩は日本全国の山を登って旅をしているんだって・・・憧れる。

出発
他にも登山に有益なサイトとか教わって、12:34に出発
今日は、前回よりも下からのスタートなのでちょっと時間かかるかなぁ。
先輩が女岳から稜線伝いに下山すると綺麗だよと教えてくれたので、今日は、それも考えながら登山。

やはり、軽自動車では登れないなぁ・・JEEPが欲しいぜ。

13:00
登山口に到着
さぁもののけどもよ・・覚悟しやがれw

それにしても、夏の雨の影響か・・足場が超悪い。ゴロゴロのガレがれです。
しかし、今日は、ちゃんとした登山靴なのでヘッチャラなのだ。

13:50
女岳との接続部まで登って来ました。途中、10分程休憩したので、遅くなったなぁ。
左足の調子を見ながら慎重に登ります。

14:15
岩場まで来ました。前回よりはここまで余裕でした。やはり体力はついています。体重も8㎏位軽くなってるしね。でも、この岩場あたりからスマホがちょっと変な感じ。この写真も10回目くらいでやっと撮れました。そして、緊急通報以外不可状態の電波なのに、何故かキッドの訃報が・・・なんやこれ。
まぁいい登る

14:30
頂上到着!
ふー疲れた。でもまだ余裕ですね。嬉しい。女岳も行けそうかな。

こちらの石碑にもご挨拶

ご飯
さて、ご飯を食べよう。写真を撮ろうとしたら、スマホ、勝手にシャットダウン???なんで???別に電源ボタン押して無いのに・・・残量も50%あったのに・・・まぁ良い、電源ボタン長押しで起動。
・・・・・・・音楽アプリをタップしていないのに・・・半崎美子さんの「夏の夢」が再生される・・・・ちょちょ、誰なんですかぁ ?・・これはかなりスピリチュアルだなぁ。まぁそのまま聞き惚れると、曲の最後に大江千里のRainのサビが流れた・・・なにこれ・・何かのメッセージなのか?
まぁいい、飯を食う。

我が町を見下ろす

今回はブランコもパチリ

前回はここにさえ来る体力が残っていなかった。展望所からの眺めはトップ画像です。
ちなみに、この隣に祠があるのですが、ここもまた全くシャッター下りず、撮影断念。
ここまでイレギュラーが続くなら、いっそ見える人になりたいですわ。
誰なん?どうにかしてあげるから、なんか方法考えて!教えて!

そんな面白い体験をしながら、頂上でちょっと横になって空を仰ぐ・・抜けるよなぁ~そらの~あお~
太陽を葉っぱ越しに強制エンジェルビーム発動W

15:30
女岳に向けて出発
でも・・・分岐地点を見落とした?うーん。行くなという事なのか、もうだいぶ降りちゃったので、女岳は次回に持ち越しです。しかし、夕方が近くなって、影はかなり暗かったので、行かない方がよかったかもしれませんね。ライト装備してなかったですし。
16:30
ライプニッツ様の元へ到着。お疲れさまでした。

雑感
涼しくなったとはいえ、まだ夏山の雰囲気、汗だくだくで帰ってきました。1.5Lの水分を携行しましたがギリギリでした。着替え、水分、は必要ですね。それにしても、登山靴~グッドです。足全然疲れてない。勿論、ももの筋肉は疲労しておりますが、道具って大事です。今回使用したリュックも良かったです。ホームセンターで1000円で買った安物でしたが、前でロックできるとかなり楽ですね。
それにしても、今日のスピリチュアル・・・誰か何か判る人いたら教えて下さい・・・あっでも、怖い奴だったら教えてくれなくて良いですので~!アップした写真に何か映っていても教えてくれなくて良いですのでぇ!でわでわ。次回は高千穂リベンジかな。
****************************************************************************
当ブログは ↓ の内容を知って貰いたく書いております。
お時間ありましたら読んで頂けるととても喜びます。
*****************************************************************************
矢筈岳山頂から天草方面を望む。四枚合成パノラマ。

さて、今日は、山に呼ばれました。やっと登山靴の慣らし運転にいけました・・・そして、様々な事が・・今日はそんなお話。
今日は仕事はお休み
なので、お天気チェック!おーめっちゃ快晴。よし!今日はアウトドアデイだぜっ!
あーでも仏滅かぁ・・・でもいっか。
新しい登山靴の慣らしをしたいので、一度登っている矢筈岳に行きます。
奥の尖がっているのが矢筈岳。ガラスに車内が反射してるのはご愛嬌~。

スピリチュアル1・水先案内
写真の鳥が車の前をずっと、案内するように飛びます。車が止まると数メートル先で止まる。まるで、歓迎してくれているよう。嬉しかった、ありがとう・・鳥・・何鳥なのかは知らん。

今日の装備
新しい登山靴、グローブ、飲み物、靴下、タオル、お弁当、雨具、携帯

出会い
装備点検をしていると、登山を終えた先輩が駐車場へ・・見るからに山を知り尽くした雰囲気。
「こんにちは~」とあいさつ。以前の矢筈の時も親切な先輩登山家に色々教えて頂きましたが、今回も非常に有意義な情報を頂きました。
情報1「こういう本あると便利だよ」(amazonでたまに格安で出たりするそう)

情報2「GPSの凄い奴あると便利だよ~でも、もっとハマったら考えると良いよ」
(10万位するそう。雪山でホワイトアウトしてもこれがあると大丈夫なんだって・・凄い)

情報3「山でも使えるラジオがあると便利だよ」
(クマよけに使えるんだって、しかも、何度もクマに遭遇しているとか・・凄いな)
先輩は日本全国の山を登って旅をしているんだって・・・憧れる。

出発
他にも登山に有益なサイトとか教わって、12:34に出発
今日は、前回よりも下からのスタートなのでちょっと時間かかるかなぁ。
先輩が女岳から稜線伝いに下山すると綺麗だよと教えてくれたので、今日は、それも考えながら登山。

やはり、軽自動車では登れないなぁ・・JEEPが欲しいぜ。

13:00
登山口に到着
さぁもののけどもよ・・覚悟しやがれw

それにしても、夏の雨の影響か・・足場が超悪い。ゴロゴロのガレがれです。
しかし、今日は、ちゃんとした登山靴なのでヘッチャラなのだ。

13:50
女岳との接続部まで登って来ました。途中、10分程休憩したので、遅くなったなぁ。
左足の調子を見ながら慎重に登ります。

14:15
岩場まで来ました。前回よりはここまで余裕でした。やはり体力はついています。体重も8㎏位軽くなってるしね。でも、この岩場あたりからスマホがちょっと変な感じ。この写真も10回目くらいでやっと撮れました。そして、緊急通報以外不可状態の電波なのに、何故かキッドの訃報が・・・なんやこれ。
まぁいい登る

14:30
頂上到着!
ふー疲れた。でもまだ余裕ですね。嬉しい。女岳も行けそうかな。

こちらの石碑にもご挨拶

ご飯
さて、ご飯を食べよう。写真を撮ろうとしたら、スマホ、勝手にシャットダウン???なんで???別に電源ボタン押して無いのに・・・残量も50%あったのに・・・まぁ良い、電源ボタン長押しで起動。
・・・・・・・音楽アプリをタップしていないのに・・・半崎美子さんの「夏の夢」が再生される・・・・ちょちょ、誰なんですかぁ ?・・これはかなりスピリチュアルだなぁ。まぁそのまま聞き惚れると、曲の最後に大江千里のRainのサビが流れた・・・なにこれ・・何かのメッセージなのか?
まぁいい、飯を食う。

我が町を見下ろす

今回はブランコもパチリ

前回はここにさえ来る体力が残っていなかった。展望所からの眺めはトップ画像です。
ちなみに、この隣に祠があるのですが、ここもまた全くシャッター下りず、撮影断念。
ここまでイレギュラーが続くなら、いっそ見える人になりたいですわ。
誰なん?どうにかしてあげるから、なんか方法考えて!教えて!

そんな面白い体験をしながら、頂上でちょっと横になって空を仰ぐ・・抜けるよなぁ~そらの~あお~
太陽を葉っぱ越しに強制エンジェルビーム発動W

15:30
女岳に向けて出発
でも・・・分岐地点を見落とした?うーん。行くなという事なのか、もうだいぶ降りちゃったので、女岳は次回に持ち越しです。しかし、夕方が近くなって、影はかなり暗かったので、行かない方がよかったかもしれませんね。ライト装備してなかったですし。
16:30
ライプニッツ様の元へ到着。お疲れさまでした。

雑感
涼しくなったとはいえ、まだ夏山の雰囲気、汗だくだくで帰ってきました。1.5Lの水分を携行しましたがギリギリでした。着替え、水分、は必要ですね。それにしても、登山靴~グッドです。足全然疲れてない。勿論、ももの筋肉は疲労しておりますが、道具って大事です。今回使用したリュックも良かったです。ホームセンターで1000円で買った安物でしたが、前でロックできるとかなり楽ですね。
それにしても、今日のスピリチュアル・・・誰か何か判る人いたら教えて下さい・・・あっでも、怖い奴だったら教えてくれなくて良いですので~!アップした写真に何か映っていても教えてくれなくて良いですのでぇ!でわでわ。次回は高千穂リベンジかな。
****************************************************************************
当ブログは ↓ の内容を知って貰いたく書いております。
お時間ありましたら読んで頂けるととても喜びます。
*****************************************************************************
コメント